ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

タグ:家族

イメージ 1
 
 
 
 
 
同じ物を見ていても、その解釈の仕方で違ってくることがあります
 
娘と二人で市内のラーメン屋さんに行きました
 
イメージ 2行ったところは、「岩本屋」というお店
 
豚の背脂たっぷりのこってり味のラーメン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3ここの煮玉子は外せないトッピング
 
 
麺の固さや背脂の量、スープの濃さも指定出来ます
 
 
気に入らない場合は作り直してくれるそうです
 
 
 
 
 
 
さあ!ここが今日の本題w
 
イメージ 4目の前にお箸がこんな状態で置かれていました
 
こげ茶色をした「塗り箸」です
 
お!割り箸じゃないんだ!エコだなあ~
 
え?(゜〇゜;)なぬ?????
 
「お持ち帰りできます」の文字が・・・・・・
 
 
ラーメンを食べたら、このお箸もお持ち帰り出来るんだ!!!
 
何てサービスのいいラーメン屋さんなんだろう
 
 
と・・・・・私はそう解釈したのですが、みなさんはどうですか?
 
素直にそう思いますよね~~~~~~~~
 
が、しかし、カウンターに座っていた娘は「お母さん、違うよ!持って帰ったらダメだよ!」
 
何で?
 
どーしてダメなの?
 
娘は「よく見て!この下のとこ!」と、指定された場所には
 
イメージ 5←こんな感じに表示されてました
 
つまり、お持ち帰り出来るのは「箸」じゃなくて
 
「カラアゲ」「トッピング」「ごはん」だったようです・・・(゜_゜i)タラー・・・
 
 
私のような早とちり人間がいたら、持って帰ってる?
 
さあ、あなたはこの表示をどう解釈しますか?w
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、久々に娘の描いた絵をUPしたいと思います
 
本日完成したばかりのほやほやです
 
イメージ 7製作時間30分
 
キツネ男・・・・・です
 
 
あえて多くは語らないでおきましょう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

大阪報告続きです

なんばの駅の地下街の一角で、製菓学校の生徒たちが作った「お菓子の教会」が展示されていました


壁はクッキーで出来ていて、ステンドグラスは飴細工で甘い香りを漂わせておりました

こんなスイートな教会で結婚式が挙げられたら、ヨダレが流れっぱなしになることでしょうw

カメレオンみたいにぴたっと貼りついていたら、夫と子供に引き剥がされてしまいました、笑


この後向かった先は、なんば千日前通り

吉本興業のやっているなんばグランド前には、お笑いのキャラのかぶりものをした人が・・・

きゃっ!可愛い~~~~~~

そのポーズが可愛くて癒されてしまいました

抱きつきたくなったけど、公然わいせつ罪に問われそうなのでやめておきました、笑

イメージ 1

イメージ 2

大阪は交通網が充実しています

大阪で便利なIC乗車券「ICOCA」(イコカ)

このICカード、関西エリアの駅で購入できます

値段は2000円ですがデポジット代500円を含んでいて、利用時に不足すればいつでもチャージすることが出来ます

JR大阪環状線や地下鉄も、改札口にタッチするだけで乗り降りできます

いちいち乗車券を購入しなくても、これがあるとスムースに移動出来、とっても便利なツールです

大阪のおばちゃんたちもこれを持って移動してました

大阪にお越しの方は、是非このカードを買われてはいかがでしょうか

おすすめですよ~

いらなくなったら、返せばお金が戻ってきます

使うのがついつい楽しくなって無駄に電車に乗りまくったことのあるひだまりです、笑


さて、いよいよ大阪最終日となった日曜日(はやっ!)、親子3人このICカードを片手に電車に乗りました

写真は娘と主人

出た足で、そのまま福井に戻るつもりだったので大きな荷物をしょってます、笑

イメージ 1

今週の土日に、娘と大阪に行く予定です

大阪単身赴任中の主人は、仕事の関係で1月から中国に行っており、昨日春節前に一旦帰国した主人

また今月の終わりごろに、中国に向かいます

その合間のお休みの日めがけて、行ってこようと思います

色々持っていくものを整理していたら、とても手で運ぶのには無理があることが判明

なので、ダンボールの箱に入れて送りました

その中には、フッ素加工がはがれたので直してもらったフライパンも入ってます(扱いを知らない主人は金属たわしでゴシゴシ洗ったので傷がついてしまったのです、汗)

あとは、ドリップ式コーヒー

長崎ちゃんぽんの生麺(頂き物)

インスタントの味噌汁(生協で購入した添加物のないもの)

ドライフーズの「カニ雑炊」お湯をかけてたべるやつ


中国のコーヒーはコーヒーの味でない、ということがわかったので、準備しました

味噌汁も・・・必要無いかもしれませんが、あっても邪魔にはならないかなとw

あと、妹からもらった「紀州の梅干」

そして、手作りラスク♪

これは水を使わずに牛乳だけで焼いたパンを、薄くスライスしてカルピスバターとお砂糖をまぶしてオーブンで焼いたもの

かりっとして、コーヒーに合います

このラスクは主人のお気に入りなので、今回の荷物に入れておきました

さっき主人から「届いたよ~色々ありがとう」のメールが入ったとこです

最近の主人からのメール・・・絵文字が使われるようになりました

それもハートマークが入ってる・・・・げっ!まじ?

そんな絵文字を使うイメージの人ではなかったのに、何かが変わった?笑

若い新婚ほやほやだったら、ハートマークに喜んだかもしれないが、さすがに今のお年頃になると、素直に喜べなくなったのはなじぇ?笑

イメージ 1

ユニークなものが好きなひだまりです

面白いものを見つけると、アドレナリンも急上昇!

興奮しまくると、脳の血管が切れそうになります、笑

そんなアホな私のツボにはまるものを、発見!

黙っていられないので書いてしまいます



実はこれ、京都府舞鶴市の美術工芸業「舞鶴巧芸」さんが、高さ80cmの三層構造の金色オブジェを製作

タイトルが「天使のうんこ」

ネーミングに惚れました、笑

確か、金箔で有名なお隣の石川県の加賀でも、「金のうんこ」というお土産が売られていて、ユニークなものが好きな妹もしっかり持っていましたw

笑っちゃいますよね~

今の不景気な世の中を「笑い」で元気づけようと、オブジェに150枚の金箔をはったそうです

タイトルののぼりも作られ、地元のスーパーに無料貸し出しも計画中だとか

まさしくこれは「運のかたまり」

触って笑って、この天使のうんこの御利益で不景気を吹き飛ばして欲しいものですね

気になる方は、是非京都の舞鶴へGO!笑

↑このページのトップヘ