ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

カテゴリ: つれづれなるままに

IMG_0744

主人の田舎にて、家庭菜園を楽しんでおります
写真はキュウリ🥒
無農薬野菜で新鮮です

IMG_0743

これは茄子

IMG_0742

茄子の紫色の花も可愛い

IMG_0739

プチトマトも次々と実をつけています
赤く色づくのはあと少しかな

完熟プチトマトは、トマトソースに加工し冷凍保存しておきます
こうしておけば1年中使えます

IMG_0796

オクラの花も咲いてます

IMG_0798


辛い唐辛子ハラペーニョ
主人はこれでピクルスを作ります

IMG_0797

今年初挑戦のタバスコ

朝起きると、家の裏にある畑を見回ります
少しずつ成長していく様子を見るのも楽しいものです



FullSizeRender

朝、昼、夜と1日3食のご飯を作っていますが、隙間時間にちょっと作り置きオカズを準備しておくと随分助かります

写真は
法蓮草と切干大根のお浸し
ポテトサラダ
キャベツ、人参、キュウリ、薄揚げの
ごま酢和え
ブロッコリーのボイル
水蕗と薄揚げの炊いたん
ラデッシュとキュウリの塩もみ
パイナップルのカット
ミネストローネ

ほぼ野菜w
それも、主人が家庭菜園で作る野菜を使いまくっています
なんちゅう贅沢w



FullSizeRender

我が家の定番朝ご飯
ワンプレートに色々並べるだけ

朝作るのは味噌汁
しかも水だしのダシ使用
前日に、昆布とダシジャコに水を注いで置いておくだけ

意外と朝はバタバタすることなくゆっくりとご飯を作ることが出来ます
これも作り置きオカズのなせる技😆


ブログ更新が随分とお休みしていましたが、私は元気でーす
田舎にいると家と畑の往復だけでも仕事がいっぱいあります私は畑の草むしり専門要員雨の後は草の成長がすごくて追いついていません💦
福井も梅雨入りしました畑のジャガイモ掘りをしないといけないのですが、梅雨の間の晴れ間に決行予定
孫達がジャガイモ掘りを楽しんでくれますように😁

IMG_4336

急遽思い立ってのプチ京都日帰り旅w

FullSizeRender

以前は地元の駅から乗り換え無しの特急一本で京都へ行けたのですが、JRから第三セクターのハピラインに移行してからの京都行きは不便になりました(⌒-⌒; )
敦賀駅からサンダーバードで京都へ
切符を買うのももう窓口じゃなく券売機相手
アナログ人間にはタッチパネル操作は酷ですね💦
やっぱり人間相手がいいとしみじみ、、、

IMG_4339

京都に着いたらあとは地下鉄で移動

毎月15日に百万遍の知恩寺境内で開かれている「手作り市」

IMG_4345

昔からのお付き合いの風呂敷屋さんのブース
ほぼ全種類持ってますw
久しぶりの再会に喜び合いました

IMG_4351

クリスマス前という事もあり、クリスマスグッズも色々出ていました

IMG_4381

世界を旅する方が、その土地で出会ったアロマでオリジナルを作られていました

IMG_4359

京都産の渋皮煮で作った栗ペースト
珍しかったので思わずパチリw

IMG_4367

手作り市名物おじさん
ここの製品、私もいくつか持ってますw

IMG_4371

時間の経過と共に人も増えて来ました

IMG_4376

色んな手作りに溢れている手作り市
見て歩くだけでも楽しいものです

手作りされた作者本人と話が出来るのも魅力のひとつですね


京都に行った目的は、手作り市と3つのスポット訪問
時間に限りがあるので効率よく周らないといけません

3つのスポットのひとつは
錦市場の近くにあるアンティークショップ「SOWGEN」

IMG_4385

元乾物屋さんの倉庫をリノベーションした店内
奥にあるカフェも気になりましたが時間が無くてパス
IMG_4387

2つ目に訪れたのは佛光寺というお寺
IMG_4390

正確な言い方をすれば、寺の敷地内にテナントで入ってる店
お店の名前は「DEPARTMENT KYOTO」
地域のローカル民芸を編集、発信する拠点らしい

IMG_4397

寺カフェのような

IMG_4404

白だしランチを頂いて来ました
こだわりの地元食材を使い、味付けはこれまたこだわりの白だしを使用
優しい味わいのランチでした

IMG_4393

レンタサイクルも有り
店内は外国人が多かった

IMG_4415


こういうものを作る職人さんは凄い


3つ目のスポットは文具店でTAG本店

IMG_4419

万年筆、インクの品揃えが充実
他にも色々
文具好きには嬉しいお店

IMG_4424

帰りは余裕を持って京都駅に着いたつもりでしたが、帰りの電車の指定券を買う券売機(私には鬼門だ💦)でものすごい渋滞
日本人より外国人が多く、結構操作に時間を取られてるらしく時間がどんどん過ぎて行き焦った(⌒-⌒; )

なんとかギリギリで間に合ってサンダーバードに乗れました

今回の京都ぶらり一人旅
行き当たりばったり的な部分もありましたが、、、、
電車のチケットは、余裕を持って最初に往復を買っておいた方が慌てなくて済むと反省
特急の自由席が無くなり全席指定席になった事もありますが、、、、

今回は様変わりした敦賀駅を確認するのも目的だったので、次回からはちゃんとイメージして動けると思います



イメージ 10


レシピブログ














IMG_4009

今月はイベント多し
でも体はひとつしかない

IMG_3926

ポイントを絞ってのお出かけです
最初に訪れた所は、国の名勝指定になっている「梅田氏庭園」

IMG_3912

この庭園で行われていた野点
お友達手作りのキャラメルクルミを頂き

IMG_3914

お抹茶を堪能

IMG_3903

静かな時間がゆっくりと流れて行きます
こういう時間に身を置くのもいいもんです

IMG_3928

お庭の散策中に美味しそうなキノコを発見!

IMG_3927

苔の上に、あっちにもこっちにもキノコーーーーーー←どこまでも食いしん坊な私(笑)

IMG_3924

この庭園は春と秋の一年に2回公開されています

場所は
福井県今立郡池田町谷口33-8-1

IMG_3907



IMG_3931
1人でぶらっと車を運転して気の向くままに動く楽しさw

IMG_3936

次に向かったのは、池田の新しいスポット、フォーシーズンテラスという場所

森と川に囲まれた広大な敷地に色んな施設が整備

それにこの近くには温泉♨️もあります

全長44m高さ12mのかずら橋もあります

IMG_3935

しし汁もあるよw

IMG_3937

お友達がやっているライダーハウスべこ亭にちょっとお邪魔w

IMG_3938

お二人の元気な顔が見れて嬉しかったです

IMG_3940
次に向かったのは、お友達のお店
長尾と珈琲へ

IMG_3941

沢山のお客様で賑わっておりました

お天気にも恵まれて、まさに行楽日和

楽しい時間を過ごさせて頂きました



イメージ 10


レシピブログ










IMG_3861

今年で10回目を迎える体験型マーケット「RENEW(リニュー)」のワークショップに参加して来ました

IMG_3850

会場は市内の縫製会社
ここで業務用ミシンを使ってプロの指導を受けながらイージーパンツとTシャツを縫って来ました

IMG_3852
生地の裁断は済まされ、ミシンで縫うだけとなっていました

IMG_3854

2本取りのミシンや本縫い用ミシンなど、使う用途によって業務用ミシンが並べられていました

IMG_3859

生地と生地を合わせて縫って行くポイントを教えてもらい、いい勉強になりました

IMG_3872

ミシン使いが楽しくなる
プロの道具って凄いなあ

IMG_3878

私が作った黒のイージーパンツと白のTシャツ

少しずつ出来上がって来るのを見るのは楽しいものです
ミシンをかけながらウキウキワクワク
ああ、ものづくりは楽しい




IMG_3876

朝からスタートしたワークショップが終わったのはお昼過ぎ

近くのお蕎麦屋さんでランチ
温かい蕎麦と天麩羅を頂きました
ここのお蕎麦屋さんは、といち蕎麦(蕎麦粉が10割、小麦粉が1割)
きび団子がサービスでついてきます

ご馳走様



イメージ 10


レシピブログ

IMG_2763

今日は次男一家がサツマイモ掘りに帰って来ました

IMG_2778

土の中から掘り出されるサツマイモに大喜び

IMG_2766

沢山採れたサツマイモは、どんな料理になるのか楽しみだね😊





FullSizeRender
FullSizeRender


リクエストにお応えしてぼた餅を作りました
甘さ控えめ

FullSizeRender

白玉粉で作るみたらし団子も好評

美味しく食べてくれる人がいるって、作り甲斐があるわあ(笑)


FullSizeRender

今日の晩ご飯
秋刀魚
ボイルオクラのおかか和え
茶碗蒸し
茄子の浅漬け
栗の渋皮煮
土鍋炊きご飯

秋刀魚を食べると秋だなあと、、、
食卓も秋の装いになりつつあります



イメージ 10


レシピブログ

↑このページのトップヘ