
吉川茄子のステーキを作りました

↑これが福井の伝統野菜「吉川茄子」
ソフトボール大の丸ナス
皮が薄くて、よく締まった肉質で煮崩れしにくいのが特徴

吉川茄子は2センチに輪切りにしたら水に晒してアク抜き
水分を拭き取ったら格子状の切り込みを入れて、油を熱したフライパンで焼きます
焼き色がついたら裏返し、蓋をして蒸し焼きにします
ステーキ用のタレ
八丁味噌 45g
ハチミツ 40g
みりん 少々
酒 少々
ネギ微塵切り 適宜

吉川茄子のステーキ
口の中に入れるととろけていきます
美味しいーーーー

今日の晩ご飯
主人がセイコ蟹を買って来ました

蟹の解禁日はまだですが、解禁前は値段が安い

肌寒い夜は鍋料理
蟹ツミレ入りの鍋を作りました
日干し舞茸やシメジも投入
2人分の鍋なのでショボイ
やっぱり鍋は大勢で囲むのが一番美味しい食べ方w
今度鍋をする時は、ご近所さんを拉致してこよう😁

蟹を捌くのは旦那様
私は口を開けて待ってるだけ😁

今夜もまったり
ジジババ2人の食卓です











地元の公民館で講座があり、クラフトバンドを使ってあじろ編みバック作りに参加
2回シリーズで、今日は1回目の講座でした
初めての体験はワクワクしちゃいます
2回で完成で来るのか?
まずはやってみよー
次回の講座は1週間後
頭と手を使うのはボケ防止にも繋がるとか、、、、😁
完成が楽しみです
コメント