
あなたは和菓子をお好きですか?
和菓子は日本独特のもの
四季のある日本だからこそ、和菓子を通して感じる季節があります

1月の和菓子「花びら餅」
茶道の初釜には欠かせないお菓子
毎年1月になると必ず作っています
うっすら透けたピンクが綺麗で、牛蒡、白味噌、求肥で作る伝統菓子なのです
今は便利な道具で簡単に作れる時代
レンジでチンして求肥が作れます
花びら餅材料(8個分)
白玉粉 100g
水 200cc
砂糖 200g
水飴 30g
片栗粉 適宜
食紅 適宜
味噌餡材料
白餡 150g
白味噌 30g
赤味噌 5g
水飴 10g
水 50cc
牛蒡の蜜煮
牛蒡 2分の1本
砂糖 100g
水 100cc

白生地は直径8cmの丸
ピンク生地は直径4cmの丸
白生地の上にピンクを置き、蜜漬け牛蒡をのせ味噌餡を乗せて半分に折ります

上品な味わい

今年は2回作る事が出来ました
ご近所さんやお友達にお裾分けさせて頂きました














さて、寒の時期に入り、毎年恒例の保存食作りの準備がスタート
我が家はこの時期に一年分の味噌を仕込みます
有機栽培の大豆を3升買いました
一升の大豆で大体6〜7キロの味噌が出来上がります
出来上がった味噌は10ヶ月かけて発酵熟成して行きます
天然醸造の味噌の味を知ってしまったら、作らずにはいられなくなります
とっても美味しいんです😋