ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2024年11月

FullSizeRender

小豆からコトコト炊いて作った餡子は美味しい😋

時々作りたくなるぼた餅
実家にいた時、お婆ちゃんと母が作っていた記憶が微かに残っています
子供の頃の遠い記憶です
あの時ちゃんと習っておけば良かったなと後悔しても後の祭り💦

FullSizeRender

材料(20個分)
糯米   1カップ
粳米   2分の1カップ
塩    小さじ2分の1

↑今日はこの倍量で作りました
炊き上がったご飯は熱いうちにめん棒などで突いて半殺し(和菓子用語で、半づきに潰した事を意味する)

餡子は全粒あん
こし餡の洗練と粒あんの力強さをミックス

材料(作りやすい分量)
小豆      300g
グラニュー糖  240g
塩       ひとつまみ


私の作る餡子の甘さはかなり控えめ
甘いのが好きな人はもうちょっと増やした方がよろしいかと


FullSizeRender

ぼた餅の餡子は一個40gに分割

FullSizeRender

餅生地を餡子で包んで行きます

FullSizeRender

黄粉バージョンは、餅生地で餡子を包んだら黄粉を全体にまぶしました

IMG_4178


あなたは、餡子と黄粉のどっちがお好きですか?w

FullSizeRender

ぼた餅作りは朝一番から初めておりました

FullSizeRender

完成したぼた餅はご近所さん達にお裾分け
手作りのアップルカスタードブレッドと一緒にお持ちしたら、とっても喜んでもらえました😊

IMG_4182

手作りぼた餅は、10時のオヤツに間に合うように畑仕事している主人の所にも持って行きました

IMG_4179

畑のど真ん中で、ケリーケトルで湯を沸かすのがすっかり日課となってるような(笑)

IMG_4181


淹れたてコーヒーを外で飲むとより美味しい

IMG_4184

私はお抹茶を点てました
楽しいね😀

この後、真面目に草むしりと土の耕し
今年は作付け面積が増えたので、忙しくなりました

玉葱の苗の植え付けも終わりました
今年は1000本植えました
うまく育つといいね
我が家の玉ねぎ消費量はかなり多め
今年収穫した玉ねぎは年内には食べ尽くしてしまうので足りません💦
1000あったら大丈夫かなw

雨が降らない限り、ほぼ毎日畑にいます
やる事はいっぱい
草むしりはエンドレス(笑)
無理しない程度にぼちぼちやろうと思います




イメージ 10


レシピブログ





IMG_4108

サバトンのマロンペーストでモンブランケーキを作りました

IMG_4099

モンブランケーキ
手作りの渋皮煮をたっぷり入れたロールケーキを作ります

FullSizeRender

輪切りにして、断面に渋皮煮をのせます

IMG_4101

この上に生クリームを絞ります

IMG_4103

更にマロンクリームを絞ります

IMG_4106

パウダーシュガーをふり、ケーキピックを刺して完成

FullSizeRender

10個のモンブラン
只今冷蔵庫で冷やし中



FullSizeRender

夕ご飯は手巻き寿司

ついつい食べ過ぎてしまう(笑)

ご馳走様でした



イメージ 10


レシピブログ

FullSizeRender

モロッコ料理に使われるタジン鍋

FullSizeRender

使い方間違ってるけど(笑)、今夜はこの鍋で肉豆腐♪

鍋に油少々入れて牛肉を炒め、調味料を入れたらネギ、豆腐、菊菜を加え蓋をしてしばらく置くと出来上がってますw

FullSizeRender

ネギも菊菜も直前に畑で引っこ抜いて来た新鮮な野菜
必要な物があれば、とりあえず家の裏にある畑へゴー!(笑)

主人が家庭菜園で野菜を作ってくれるお陰で、野菜を惜しみなく使えます
感謝感謝

FullSizeRender

今日の晩ご飯
肉少な目の肉豆腐w
法蓮草と切干大根のお浸し
みたらし団子
リンゴ
土鍋炊きご飯

IMG_4085

米どころ東北の美味しい白玉粉で団子作り

IMG_4086

ちょっと焼き目をつけると美味しそうに見えます

FullSizeRender

吉野葛でトロミをつけた、みたらし餡をかけて完成

FullSizeRender

もちもちして美味しいー
主人はこのみたらし団子を気に入ってくれてます

FullSizeRender

お鍋を綺麗に完食w
ご馳走様でした😁

少ない水分でしっかり調理が出来るのもタジン鍋の魅力です
今夜は和食でしたが、いずれそのうちモロッコ料理を作らないとねー



実は私、昨日、、、やらかしました💦
硬いパンを口に入れて噛んでいた時、左下の歯が「グキッ」と嫌な音がして折れました

えーーーーーーーうっそーーーー

鏡で見るとグラグラしてる歯があり、これはヤバいと思って急いで歯医者へ

レントゲンを撮ったら、先生から「抜歯します」と言われ「ギャーーーー」(心の中で叫ぶ😱)

麻酔の注射を打たれ、器具を使って抜こうとするのですが、「癒着してる」「これはややこしいなあ」「難しい」と言う先生の言葉を聞きながら、心の中で絶叫(泣)

先生もかなり手こずられたようで、結構長い時間かかってやっと抜歯
その後傷口を縫合

来週は抜糸に行く事になりました


まさか物を食べて歯が折れるなんて、初めての事でショック😨
自分の体の一部の歯をこんな形で抜くことになるなんて思ってもいませんでした

歯医者さんの話では、同じように食べていて「前歯」を折る人もいるとか(⌒-⌒; )


前歯は目立つなあ

私の場合は奥歯に近い場所
でっかい穴が開いてますが、傷跡が落ち着くまで3ヶ月はかかるそうです

皆さん、食べる時はどうぞお気をつけて
私のような事にならないようにね
「芸能人は歯が命」昔、こんな言葉が流行っていたような、、、、私は芸能人じゃないけど、やっぱり歯は大事です



イメージ 10


レシピブログ

IMG_4054

今日は朝からいい天気

IMG_4062

トトロも一緒にw

IMG_4059

お昼のメニューは
ピザ
ミネストローネ
ミカン

オプションでウィンナーブレッチェン

FullSizeRender

シャウエッセンのウィンナーに粒マスタードをサンド
パン生地で巻きました

FullSizeRender

上新粉をまぶしてからオーブンで焼成

FullSizeRender

ドイツパンのウィンナーブレッチェン

FullSizeRender

フレッシュのバジルをトッピングしたピザ🍕も焼けました

FullSizeRender

焼きたての香り♪

IMG_4055

アウトドアランチ

IMG_4053

目の前には大好きな日野山
山を愛でながら頂くランチは最高♪



IMG_4056

少しでもお天気の良い日は、こうやって外で食べよう



イメージ 10


レシピブログ






IMG_4009

今月はイベント多し
でも体はひとつしかない

IMG_3926

ポイントを絞ってのお出かけです
最初に訪れた所は、国の名勝指定になっている「梅田氏庭園」

IMG_3912

この庭園で行われていた野点
お友達手作りのキャラメルクルミを頂き

IMG_3914

お抹茶を堪能

IMG_3903

静かな時間がゆっくりと流れて行きます
こういう時間に身を置くのもいいもんです

IMG_3928

お庭の散策中に美味しそうなキノコを発見!

IMG_3927

苔の上に、あっちにもこっちにもキノコーーーーーー←どこまでも食いしん坊な私(笑)

IMG_3924

この庭園は春と秋の一年に2回公開されています

場所は
福井県今立郡池田町谷口33-8-1

IMG_3907



IMG_3931
1人でぶらっと車を運転して気の向くままに動く楽しさw

IMG_3936

次に向かったのは、池田の新しいスポット、フォーシーズンテラスという場所

森と川に囲まれた広大な敷地に色んな施設が整備

それにこの近くには温泉♨️もあります

全長44m高さ12mのかずら橋もあります

IMG_3935

しし汁もあるよw

IMG_3937

お友達がやっているライダーハウスべこ亭にちょっとお邪魔w

IMG_3938

お二人の元気な顔が見れて嬉しかったです

IMG_3940
次に向かったのは、お友達のお店
長尾と珈琲へ

IMG_3941

沢山のお客様で賑わっておりました

お天気にも恵まれて、まさに行楽日和

楽しい時間を過ごさせて頂きました



イメージ 10


レシピブログ










↑このページのトップヘ