ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2021年03月

IMG_1825IMG_1826










夕方、ご近所さんからカリフラワーを頂きました
「私、料理法がわからないから、良かったら使って~」と言われ、それならば加工してお返ししましょうと(笑)

IMG_1823









カリフラワーは小房に分けて塩茹で
耐熱容器に並べたら、マヨネーズとガラムマサラを混ぜたソースを表面に流し、二種類のチーズ(チェダーチーズ、モッツアレラチーズ」をトッピングし200度のオーブンで15分焼成
焼き上がったらパセリを散らして完成

IMG_1824IMG_1825










焼き立て熱々のこの料理をそのままご近所さんの元へ(笑)
頂いた半分は、半分以上かな、ご近所さんに、残りは我が家の晩御飯になりました
時間も手間もそんなにかかっていません


IMG_1826









熱々のカレーマヨチーズ焼きは、晩酌のオツマミになりましたw
鶏とモヤシのマヨポン(マヨネーズ+ポン酢)炒め
赤カブの甘酢


IMG_1822









赤蕪の甘酢を作りました
赤蕪はお友達から頂きました
薄くスライスしたら軽く塩漬けし、水分を絞って甘酢に漬けました

我が家はみなさんからの頂き物で潤っています
有難うございます、感謝感謝

L-ren3




IMG_1804









この日の朝ご飯は
鮭の味噌焼き
玉ネギ入りはんぺんのソテー
大根おろし
ポテトサラダ、プチトマト
バナナのカット
ワカメの味噌汁
土鍋炊きご飯
ヨーグルト

ly


IMG_1815









↑我が家の昼ご飯
親子丼
法蓮草と切り干し大根のお浸し
里芋の煮っころがし
イチゴ


L-ren3




今日は午後から主人とお出かけ
車でコーヒー豆を買いに行く途中、堤防沿いには満開の桜
いや~、奇麗だねえ~と、感動しながらのドライブ
桜の木の下で、子供達とお弁当を食べた遠い昔をちらっと思いだしていました
あの頃はいい時代だったなあ~

コロナ禍の中で毎日がスティホームですが、せめてお天気のいい日は裏庭にビニールシートを敷いて、
山を眺めながら主人と二人でランチをしようかなと思います
人生楽しまなくちゃね(笑)






イメージ 10




レシピブログに参加中



IMG_1779









おはよう朝ごはん
いつもは和食ですが、たまにはパン食、、、、焼き過ぎの傾向がありますが気にしなさんな(笑)
パンに塗るのはエシレバター、これがまた美味しいのよね

お皿の上には
スクランブルエッグ
ブロッコリーのボイル
具沢山ミネストローネ
ヨーグルト
バナナ、オレンジ

ly

IMG_1780









お昼は天婦羅アラカルト、天つゆ仕立て
冷奴
小松菜のお浸し
土鍋炊きご飯
イチゴ

ly


IMG_1799IMG_1800









夕食は、「刺身が食べた~い!」と言う旦那様のリクエストにお応えして
イカと鯛の刺身
野菜の卵とじ
切り干し大根と法蓮草のお浸し
カップの中には味噌汁
蕪の浅漬け、プチトマト
土鍋炊きご飯

主人と二人暮らし
一日三食の食事作りですが、時間の経つのが早くて、あっという間に次の食事作りの時間が、、、、
今日は良く体を動かしたこともあり、お腹も早く空いたようで・・・夕方の5時前から「お腹空いた~」と相方
夕飯タイムは5時過ぎとなりました。。。はやっ!

明日の朝ご飯は、、、すごい時間になりそうな予感(笑)

ly


今日は家の裏に建っている蔵の中を整理していました
正確には、物を捨てる作業とも言う(笑)
長年の積み重ねで、物がたまって大変なことになっています
断捨離も兼ねて、この際捨てましょうよ!と、行動
燃えるゴミ、プラスチックゴミ、燃やせないゴミに仕分けして、袋に入れる作業をひたすら続けていました

いやあ、出てくる出てくる、、、不要物
よくまあ、こんなにため込んでいたもんだと(私じゃないよ)

結果・・・・蔵の中は分別したゴミ袋の山

捨てるのは相方に任せた!
あとは( `・∀・´)ノヨロシク






イメージ 10




レシピブログに参加中




IMG_1873IMG_1834









愛媛県大州市×レシピブログのモニターコラボ広告企画に参加しています

IMG_1821









↑モニタープレゼントで我が家に届いた愛媛県大州市の名産品5品
大州産原木乾しいたけ
ゆねり
手造りあまざけ自然派
たつみ麦みそ(甘口)粒
筍のみそ漬け(カット)

IMG_1834









今日はこの中の「手造りあまざけ自然派」を使いました
この製品は、契約農家が栽培した愛媛県産の農薬化学肥料不使用の米だけを使用
純米無加糖で米麹と米だけで造り上げたあまざけは驚くほど甘く仕上がっていて、自然の甘味を存分に楽しめます

ネギの炊き込みご飯(材料 4人分)
米             2合
ネギ          100g

だし          300cc
白だし         大さじ2,5
手造りあまざけ自然派  大さじ2

紅しょうが       少々(トッピング用)

(作り方)
1,材料を準備する
米は洗ってザルにあげ水気を切っておく
ネギは輪切りの薄切り

IMG_1866IMG_1867










2,土鍋に米とだし汁と調味料を入れます
この上に輪切りにしたネギを入れます
IMG_1868IMG_1869










3,火にかけて、周りがふつふつ沸騰してきたら弱火にして10分加熱
そのあと、蒸らしで10分

IMG_1870










4,器に盛って紅しょうがをのせて完成
IMG_1871












今日の朝ご飯に、この「ネギ炊き込みご飯」を頂きました
手造りあまざけを初めて炊き込みご飯に使いましたが、自然の甘味が心地よく、美味しくいただけました
あまざけとして飲むのもいいですが、砂糖代わりの調味料として使うのもいいものです
あまざけは、飲む点滴とも言われ、栄養価も優れています

IMG_1873IMG_1872











私はネギが大好きで、毎日欠かさず食べています
そんなネギの効用について
血行を促進して体を温める効果があります
高血圧の予防につながる
免疫を活性化して免疫力を高める
香りの成分「硫化アリル」が、食事からとった糖質を効率よくエネルギーに変える作用
肌荒れを予防して健やかな肌を作る

↑と、素晴らしい効用があります
毎日食べているおかげか、今年も風邪をひくことなく過ごすことが出来ました
我が家の家庭菜園でもネギを作っています(どんだけ好きなんだ?(笑)






イメージ 10




レシピブログに参加中



IMG_1845IMG_1848










このケーキの名前は「シュバルツダルダー・キルシュトルテ」
思わず舌を噛んでしまいそうになるが(笑)

ドイツのお菓子で「黒い森のサクランボケーキ」の意味


IMG_1838









サワーチェリーの缶詰を使い、赤ワインとコンスターチを入れて煮たものをサンドしてあります

IMG_1840IMG_1841









ココア生地のスポンジを焼き3枚にスライス
キルシュ入りクレームシャンティとチョコレートクリームとチェリーワイン煮で組み立てるケーキ

IMG_1842IMG_1843









ケーキ作りは、組み立てていくのが楽しい作業
ウキウキワクワク♡

IMG_1848IMG_1849









カットしたものはトレーに入れて冷蔵庫で冷やし中

一番最初に食べれる人は・・・・主人( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
自分で淹れたコーヒーのお供に、このケーキを美味しそうに食べていました

さて、残りのケーキは、誰のお口に入るのでしょうか?
我が家には毎日誰かいらっしゃいます、、その時のお茶菓子に出したり、お土産に持って帰って頂いたりしています
冷蔵庫の中にはデザートもそれなりに、、、、( ̄ー ̄)ニヤリ
いつでもいらっしゃいませ(笑)

girl-7-01









IMG_1757









我が家の朝ご飯
鮭の味噌焼きレモン添え
小松菜の辛子醤油
ネギ入りだし巻き
切り干し大根とニンジンの煮物
大根おろし
ヨーグルト
土鍋炊きご飯
味噌汁


IMG_1760









昼ご飯は簡単に
焼きそば
具沢山ミネストローネスープ
フレッシュパインのカット

IMG_1770IMG_1771









↑は、夜の晩酌タイムでのオツマミ
椎茸のガーリックバター焼き
酢だこ
ローストビーフ

1日の終わりのお酒タイムが一番の楽しみなようです(相方)

お天気がいい日はほとんど畑仕事
春野菜の準備で土作りも大事な作業
草をむしったり、土を耕したり、肥料や水やりなど、地道な作業にあっという間に時間が過ぎていきます
コロナ禍の中、毎日がスティホームならぬスティ畑(笑)

今日も主人と二人で畑仕事をしていたひだまりです
二人でいられるこの時間がかけがえのない時間でもあります

私は、ベビーリーフとラデッシュの種まきをしました
主人は、蕪とサラダ菜とレタスの種まき
少しずつですが、作業が進んでいます
楽しみ楽しみ~

毎日同じことをしているようでも、季節は確実に春に

さあて、明日は何をしようかな(笑)





イメージ 10




レシピブログに参加中















IMG_1861









愛媛県大州市×レシピブログのコラボ広告企画に参加しています


IMG_1821









伊予の小京都、大州市の名産品5品詰め合わせモニタープレゼントに当選
届いた五品は
大州産原木乾しいたけ
ゆねり
手造りあまざけ自然派
たつみ麦みそ(甘口)粒
筍のみそ漬け(カット)



IMG_1836










今日はこの中の「筍のみそ漬け」を使いました
愛媛産のたけのこを、麦みそ床でじっくり漬け込み、化学調味料不使用で、麦みそも料理に使うことが出来ます
愛媛県大州市は「たけのこ」の収穫が盛んです
豊富な水量を誇る川の水が霧となり、竹林に潤いを与える為、やわらかなたけのこが採れるのが特徴

筍のみそ漬けお握り(材料 2人分)
炊き立てご飯      300g
筍のみそ漬け       50g
紅しょうが         6g
青紫蘇           2枚
お握り用焼き海苔      4枚

(作り方)
1,材料を準備
筍のみそ漬けは粗みじん切り、青紫蘇は千切り、紅しょうがも粗みじん切りにします
ご飯は炊き立てを用意(我が家はいつも土鍋で炊いてます)

IMG_1854IMG_1856










2,炊き立てご飯300gをボールにとったら、ここに筍のみそ漬け、紅しょうが、青紫蘇を混ぜ合わせます

IMG_1857










3,四等分にして軽く握ります

IMG_1859










4,焼き海苔を巻いたら完成

IMG_1861IMG_1862










今日のお昼に頂きました
筍のみそ漬けの塩分で味付けもこれだけで充分
ほっとする味で美味しく頂きました
筍が柔らかくて食べやすかった~、ご馳走様♪


hom










今日は朝から青空
お洗濯ものも良く乾く(笑)
主人がお布団を干してくれたので、今夜はあたたかいお日様の香りのお布団で休めそう
(人''▽`)ありがとう☆、旦那様

天気がいいとやることもいっぱい
今日は玉ネギの植えてある畑の草むしりをしていました

先日植えた大根の種から可愛い芽がちろっと出ていました
明日はラデッシュの種を蒔こう
春野菜の準備もぼちぼちと。。。。

お彼岸に子供たちの帰省もあって賑やかな時間を過ごすことが出来ました
冷凍庫や冷蔵庫にぎっしり詰め込んでいたデザートのケーキ類や焼き菓子、パンに総菜類も一気に放出
みんな、お土産に持って帰ったので、ストックが全くなくなりました(笑)

今夜、寝る前にフィナンシエを焼いたところです
これからぼちぼち、ストック用のデザートを作ることに致します
あなたのお口に届きますように♪





イメージ 10




レシピブログに参加中

↑このページのトップヘ