ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2020年02月

IMG_8697









今日は自宅にてワークショップ開催
スパイスをブレンドしてマイカレー粉を作ってもらいました

IMG_8695









スパイスカレーを作ってもらっています
ルーも水も使わなくても、美味しいインドカレーが作れます

今日使ったスパイスカレーの内訳は
クミン        小さじ1,5
ジンジャー      小さじ4分の1
ターメリック     小さじ1
コリアンダー     小さじ1
カルダモン      小さじ4分の1
レッドペパー     小さじ4分の1

ガラムマサラ     最後の仕上げに使用 適宜

これで、四人分のカレーが作れます 
IMG_8696


基本のブレンドからスタートし、あとは好みのスパイスをプラスしながらオリジナルカレーパウダーを作っていきます

ブレンド作業している間に、コトコト煮込んでいたカレーも完成
土鍋でサフランライスも炊きました
IMG_8701









実食!(笑)

簡単に作れるインドカレー
でも、本格的な味
スパイスをブレンドしていくのは面白い
ルーが無くても手軽にカレーが作れることをわかっていただけたと思います♪


今日のワークショップでやられたことを、生かしながらスパイスライフを楽しんでもらえたら嬉しいです

平日に開催しましたワークショップ
土日のワークショップも計画中
受講ご希望の方はご連絡ください


ico_tsukushi2



IMG_8657









↑これ、な~んだ(笑)

IMG_8654









ナンを作りました

IMG_8655IMG_8656









今日のワークショップに作ったカレーに添えていただきました♪

サフランライス、ナン、どちらも美味しい

ナンはガスオーブンで生地を焼いて作りましたが、本当は「タンドール窯」で焼きたい(願望w)

主人には、裏庭の一画に「石窯」作ってねと言ってあります

いつ出来るのか不明(笑)

この際だからリクエストしておこうかな、タンドール窯も追加で( ̄m ̄〃)ぷぷっ!



イメージ 10



レシピブログに参加中♪












IMG_8689ハウス食品さんの新製品「レモンペースト」を使って一品料理










 レモン・青じそ・ねぎ塩料理レシピ
レモン・青じそ・ねぎ塩料理レシピ  スパイスレシピ検索

IMG_8682











ハウス食品×レシピブログさんより届いたスパイス大使の今月のスパイスたち
今日はこの中の「レモンペースト」を使ってポテサラレモンを作りました

ポテサラレモン(材料  4人分)
ポテトサラダ       220g(ジャガイモ、ニンジンを茹でてマッシュしたもの)
玉ねぎ           30g(薄くスライスして塩もみしたもの)
キュウリ           1本(輪切りして塩もみ)
茹で卵            1個(粗みじん切り)
マヨネーズ          大さじ2
ヨーグルト          大さじ1
粒マスタード         小さじ2分の1
ハウスレモンペースト     2g
塩              少々


ブロッコリー、プチトマト   適宜

(作り方)
IMG_8688









1、お鍋にジャガイモとニンジンを入れ茹でたら、荒くマッシュしておきます
ここに茹で卵を加え、レモンペーストを絞ったら混ぜます

2、玉ねぎ、キュウリを加えたら、」マヨネーズとヨーグルト、粒マスタード、塩少々加えて混ぜるだけ

超簡単な作り方です

レモンペーストが入ることで爽やかなポテサラに♪

器に盛って、ブロッコリーボイルとプチトマトを添えました

lin_tulip_r1






IMG_8692









今日はカヌレを焼きました

表面はカリッ!中はしっとり!バニラの香りがたまりません

カヌレ型は銅製のもので熱伝導が抜群にいいです

この型、東京の河童橋で買ったもの

せっかく買ったカヌレ型、せっせと焼いて使わなくちゃね

材料はシンプル、作った生地を寝かせてから使います

フランスのボルドー地方に伝わる伝統菓子のカヌレ

色んな作り方があるようです

私も、今、試行錯誤中で、より美味しいカヌレを作りたいと思っています♪



イメージ 10



レシピブログに参加中♪












IMG_8613









家ランチは簡単に♪

ピザ
ミネストローネ
サラダ
イチゴ


IMG_8610









ミニサイズのピザを焼きました

ピザ生地は自家製冷凍したものを使用

凍ったままのピザ生地の上にピザソースを塗り、野菜やウィンナー、チーズをトッピングしてオーブンで焼きました

時間があるときに、ピザ生地を作って白焼きしたものを冷凍保存しておくと、食べたいときにパパっと作れるから重宝します

IMG_8612









お昼ご飯は簡単に♪

ミネストローネも、作るときは多めに作って、小分けして冷凍してあります

時間が無い時のお助け一品(笑)なのです

usa01_li_mu



IMG_8642









夜寝る前のひと仕事?(笑)

ミルクブレッドとバスク風チーズケーキを焼きました

ミルクブレッドは、水を使わず四つ葉の牛乳を仕込み水として作ったパンなのです

生地の中に酒の絞り粕を少し入れて捏ねると、パン生地がとてもしなやかになっていい感じになります

バスチーも、生地を混ぜて(クリームチーズ、卵黄、砂糖、生クリーム、薄力粉、塩)寝かせて焼くだけの簡単焼き菓子
簡単に作れる割には、美味しい♡

夜にせっせと焼くのも楽しくて癖になりそう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

usa01_li_mu



お隣の市の鯖江市の、まなべの館にて開かれている 編みキャラ展に行ってきました
3月8日までやっていますので、良かったら足を運んでみませんか

建物も良く出来ていますし、編みキャラがほのぼのしていて、見る人の心も癒されます

IMG_1348
IMG_1367
IMG_1357








イメージ 10



レシピブログに参加中♪


















 

IMG_8609IMG_8608









手抜きな晩ご飯です
夕方からジムに行って汗を流し、家に帰ってくる頃には晩御飯に時間を割いていられない時間帯(;^ω^)←早く帰れよ!

こんな時は手っ取り早く「鍋」で誤魔化す

IMG_8607









晩ご飯は、肉豆腐鍋
(肉より豆腐が多いんじゃないかって?気のせい気のせい(笑)

IMG_8608









冷凍庫にあった自家製冷食のカニカマグラタンをチン
自家製おは漬けも添えました

時間が無い時は、無いなりにクッキング( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

鍋は手早く出来て便利ですねえ
我が家は鍋率高し

ill_rose10

 





IMG_8624IMG_8623










ヨモギアンパンです
パン生地には天然のヨモギをたっぷり練りこんであります

オーブンで焼くと、ヨモギの若草色は消えてしまいますが、口に入れた時の風味はしっかり残っていて春の香り♪

冷凍庫には、ヨモギの冷凍が保存してあります
あと何回焼けるかなあ~
暖かくなったら、ヨモギ摘みに出かけなくちゃ♪




イメージ 10



レシピブログに参加中♪









IMG_8606









おはよう 朝ごはん
土鍋炊きご飯
ぶり照り ピーマン
味噌汁
サラダ
浅漬け
イチゴ

主人と二人の朝ご飯です
ワンパターンですが、いつものご飯が落ち着くようです(笑)

illust2677_thumb










IMG_8639









お菓子作りにぴったりの紅玉のリンゴ
時期は終わってるはずなのに、何故か近くのスーパーには紅玉が置いてあります

IMG_8637










このリンゴを丸ごと一個使ったアップルカスタードパン
リンゴの中にはバニラビーンズ入りカスタードクリームが絞ってありリッチな味わいになっています

IMG_8640









まんまるの形が愛らしい
リンゴの中心にはポッキーを刺してあります
甘酸っぱいリンゴ煮と優しい甘さのカスタードがマッチ

人に差し上げても喜ばれるパンです

こういう丸ごとリンゴのパンって売ってないからかな(笑)




IMG_1311

今日は、お隣の鯖江市の図書館内のカフェギャラリーで開かれている吊るし雛展へ

IMG_1308

工夫を凝らした手作りに時間を忘れて見入っておりました

IMG_1313

ここの「こっしぇるんカフェ」でワンコインランチ♫
さつま芋の炊き込みご飯
天ぷら
酢の物
お味噌汁が付いて500円
美味しく頂きました、ご馳走さま♩

↑このページのトップヘ