ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2012年07月

イメージ 1肉に絡めるタレは、醤油を使わなくても生姜やニンニクでコクを加えることが出来ます
 
甘味は、砂糖やみりんを使わずに、お肉を柔らかくしてくれる「蜂蜜」を使ってみました
 
 
 
 
 

http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120702a/105x105.jpg
スパイスを使った時短料理レシピ

イメージ 2本日使ったスパイスは
 
4種のペパーミックス(香りソルト)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3今日のランチはコレを頂きました
 
暑い時はあまり長く台所には立っていたくありません
 
時間をかけずにそれでいて美味しいものが食べたい!
 
 
そんなあなたに、ちょっと面白いソースで頂くスタミナのつくポーク料理をご紹介
 
野菜もてんこ盛りププッ ( ̄m ̄*)
 
イメージ 4ジンジャーソースの豚肉料理(二人分)
豚肉     薄切り6枚
塩麹(お肉全体に塗っておく)小さじ2
4種のペパーミックス     少々
オリーブ油(炒め用)  大さじ1
 
 
 
 
イメージ 5(ソースの材料)
プチトマト(大きめ)  3個
生姜          ひとかけ
にんにく        ひとかけ
タマネギ        4分の1個
蜂蜜          大さじ2
4種のペパーミックス 5ふりぐらい
塩麹           小さじ1
 
イメージ 6(作り方)
1、豚肉は全体に塩麹パックし、ペパーミックスをふっておく
水分が出てきたらペーパーでふき取る
 
ソースの材料をフープロで一度にかけてピューレにしておく
味を見て塩加減してみてね
 
 
イメージ 72、フライパンを温めオリーブ油を入れたら、豚肉を並べるように置き両面をしっかり焼く
 
フライパンの空いたスペースに大さじ2のソースを入れて軽く煮詰めてから肉に絡ませます
 
さらに、ここに大さじ2のソースを加えて同じように煮詰めてから肉に絡ませます
 
ポイントは、肉の周囲にソースを入れて煮詰まってから絡める作業を二回繰り返すこと
こうすることで豚肉の旨みがしっかりと感じられます
ソースを絡めて仕上げますが、煮込んではいけません
 
甘いのが苦手な人は、蜂蜜の量を減らしてください
 
イメージ 8
豚肉が柔らかくて、ニンニクとショウガが効いてスタミナが出そう♪
 
 
付け合せの野菜は、キャベツの千切り、人参、キュウリも千切りにし、冷たい水につけてぱりっとさせておきます
 
 
私も冷たい水に入ったら「ぱりっ!」となるかしら
 
このユルユルな腹肉を何とか引き締めたいんですけどねえ~←無理無理w
 
イメージ 9
 
てんこ盛りの野菜と一緒にどーぞ召し上がれ♪
 
 
これ、ご飯が進むらしく、娘はご飯をお代わりして食べてましたw
 
 
 
 
 
今日も暑い1日でした
 
外ではセミが激しく鳴いております
 
みなさん、夏バテしてませんか?
 
冷たい水分ばかり取ってると内臓も弱って来ます
 
栄養はしっかり取り、体もよく動かして、心地よい睡眠をとってくださいね
 
 
 
さて、ロンドンオリンピックもついに開幕
 
開会式の様子はご覧になられましたでしょうか?
 
今朝のNHKで開会式の様子を見ていたひだまりです
 
いやあ、素晴らしい開会式でした・・・・イギリスに行かなくても日本で充分感動させてもらいました
 
今大会で実施されるのは26競技302種目だそうです
 
世界中から集まってくる素晴らしいアスリートたちを応援したいと思います
 
d(@^∇゚)/ファイトッ♪
 
 
 
 
 

http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120206a/taishi_minibanner.jpg
スパイスブログ認定スパイス大使

22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ 
\¤\᡼\¸ 12
 
 
 
↑ここをクリックしていただけるとレシピブログのランキングに繋がり、励みにもなります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
 

イメージ 1毎日暑いですね
 
こういう時、ちょっと酸味のあるものを食べるとほとするのは私だけ?w
 
 
先日作った「梅ジャム」を使い、ベイクドタイプのチーズケーキを作ってみました
 
 
イメージ 2チーズケーキの生地の中にも「塩麹」を使っています
 
塩麹のせいか若干焼き色が強くつくように思います
 
 
 
 
 
イメージ 12これが「梅ジャム」
 
ケーキの表面に塗って艶を出します
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
 
湯煎焼きにしたチーズケーキの表面にジャムを塗ると、艶やかな美人になります
 
 
私の顔にも塗ったら、つやつや熟女になれるかしら?(*≧m≦*)プププw
 
 
 
イメージ 17ケーキをカット
 
 
イメージ 18
 
イメージ 19小さくカットしたチーズケーキにケーキフィルムを巻き、アルミカップの上に乗せたら完成
 
 
イメージ 3
 
梅ジャムの酸味が、チーズケーキとマッチして美味しい
 
チーズケーキの生地は、クリームチーズ、サワークリーム、レモンの皮、レモン汁、卵黄、薄力粉、塩麹で作ってあります
 
底生地には1cm厚さのスポンジを敷き、チーズケーキの生地を流し、焼き上がったら梅ジャムを塗る
 
爽やか味の夏のチーズケーキになりました
 
いっぱい作ったこのケーキは、我が家にいらした方達にあげていたら、あっというまに無くなりまして・・・・・娘から「私、一個も食べてないのに~」と言われて(/・_・\)アチャ-・・
 
 
また作るからねw
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
日中は暑いので、夜になってから娘と散歩をしています
 
以前は、ちょっと歩いただけで「疲れた~」を連発していたのですが、続けることで慣れて来たのか、距離を伸ばしても付いて来れるようになりました
 
少しは足の筋力もUPして来たのかな?w
 
イメージ 5
 
家から武生駅までのんびり歩いてみました
 
駅前にある噴水はライトアップされています
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
 
駅方面に散歩に行く時は、必ず寄るところがあります
 
イメージ 9駅の近くにある湧水の美味しいところ
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 13
 
散歩で歩いて喉が渇いた体に、冷たい湧水は何よりもうれしいご褒美
 
ここのお水をもらいに、大きなポリタンクを持った人が訪れたりしています
 
昨夜は1年に1度の「例大祭」とかで、お坊様がお経をあげられ地元の人たちがお参りに来られていました
 
 
夜の散歩、面白い発見があって楽しいものです
 
あなたも如何?w
 
 
 
 
 
http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120206a/taishi_minibanner.jpg
スパイスブログ認定スパイス大使
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ 
\¤\᡼\¸ 12
 
 
 
↑ここをクリックしていただけるとレシピブログのランキングに繋がり、励みにもなります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
 
 
 

イメージ 1

ボランティア参加は今日で二回目

越前市大滝町は先日の大雨で大きな被害を受けました

大変なのは災害の後始末

今日の午前中は民家の床下の泥かき作業、午後からは別の家で、泥にまみれた荷物の運び出しと掃除

一日も早く、みんなが元の生活にもどれますように…
そう願いながらひたすら動いた1日でした

今日は、名古屋からボランティアに来ている人達と一緒に作業

遠くからきてくださった方達に感謝

いっぱいの感動ももらいました

万歩計もすごい数字に…よく歩きました


今夜は爆睡しそう(笑)

抗疲労効果のあるイミダペプチド(鶏の胸肉に多く含まれています)
 
渡り鳥や回遊魚(マグロなど)は、なぜ長時間飛び続け、泳ぎ続けても元気でいられるのか?
その驚異的なスタミナの謎を解明したところ、イミダペプチドというアミノ酸融合体が発見されました。

イミダペプチドは人間や動物に存在しますが、特に鳥や魚に豊富なのです
 
中でも、鶏の胸肉には高濃度に含まれています
 
今夜はその鶏むね肉をスパイスでより食べやすく料理してみました
 
 
 
イメージ 1
http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120702a/105x105.jpg
スパイスを使った時短料理レシピ
 
 
 
 
 
イメージ 2使ったスパイスは
 
カレーパウダー
 
イタリアンハーブミックス(香りソルト)
 
 
 
 
 
イメージ 12
鶏の疲労回復料理(材料2人分)
鶏むね肉     1枚
(塩麹を全体に薄く塗って、イタリアンハーブをふっておく)
人参        30g
セロリ       1本
タマネギ      4分の1個
白ワイン      100CC
                      カレー粉       小さじ2
イメージ 13
イタリアンハーブミックス 少々
水            大さじ1
生クリーム      大さじ1,5
オリーブオイル(炒め用
 
 
(作り方)
1、鶏肉には塩麹パックしておきます
食べやすいように、身の部分に包丁で縦と横に切込みを入れておきます
 
イメージ 142、フライパンにオリーブ油を入れ、ペーパーで水分を拭き取った鶏を皮目を下にして焼いて行きます
 
鶏を入れたらあまりいじらないように
 
皮がパリッとなるようにしっかり時間をかけて焼いて行きます
  
イメージ 153、フライパンにオリーブ油大さじ1をひき、細切りの野菜を炒めます
 
ここに塩麹小さじ1を入れ、更に炒める
カレー粉を加えさっと炒めます
 
 
 
 
イメージ 164、ここに、ソテーした鶏肉をいれ、水と白ワインを加えて5分ぐらい煮立てます
 
最後に、生クリームを回しいれ、パセリをふって完成
 
 
 
 
 
 
イメージ 17皿に野菜をのせ、肉を置き、ソースもかけます
 
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
 
イメージ 3
 
パリッと焼いたチキンがたまりませ~ん
 
生クリームを入れることでまろやかになったカレーソース
 
鶏にあらかじめ切込みを入れておいたので、とっても食べやすくなっています
 
ソースに絡めながら頂きました
 
夏バテの体に効きそうです
 
イミダペプチド効果\(^ ^)/ バンザーイ
 
イメージ 4
このカレーソースに、パンをつけて残さず食べましたw
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5パンは、塩麹入りのバターロール
 
イメージ 6
 
とても美味しく頂きました
 
あなたはこの料理、ワイン?それともビール?どっちで頂きますか?w
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も猛暑な1日でした
 
動くなら早朝が勝負!
 
今朝も5時過ぎから二時間近くウォーキング&ジョギング&ラジオ体操で過ごしました
 
お日様が出てくる時間も早くなりました
 
5時ぐらいに散歩道を歩いていると多くの人とすれ違います
 
年配の方が多いですが、ご夫婦で歩いてる方、犬の散歩をしてる方、リュックを背負って走ってるおじさん。。。そのスタイルは様々です
 
今朝は上半身裸のおじさんが、腹肉をぷるんぷるんと揺らしながら走っておられました・・・・・私もやってみようかなププッ ( ̄m ̄*)
 
 
テニスコートの傍を通ると、毎日練習してる人たちがいて、みんな活動的!
 
熱中症にならないように水分補給もしっかりと!
 
イメージ 8
 
いつも持参のペットボトルには、自家製梅ジュースを入れています
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9早朝の散歩道
 
 
歩いたり走ったり、体を動かすのは気持ちいい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10←グラウンドを走り終わって水分補給をしようとしたら・・・・・
 
 
 
泡立ったビールのようになっていた・・・・一応ノンアルコールねw
 
梅ジュースがシェイクされると、ビールのようになるんだ(笑)
 
 
これを飲みながら歩いていたら、アル中おばはんと間違われそう(^_^;)
 
 
 
 
イメージ 11
万歩計の数字は16158歩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、明日も早起きして動くぞ~~~~~~~~~w
 
 
 
 
 
http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120206a/taishi_minibanner.jpg
スパイスブログ認定スパイス大使
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ 
\¤\᡼\¸ 12
↑ここをクリックしていただけるとレシピブログのランキングに繋がり、励みにもなります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
 
 

スパイスの効いたフリッター
 
ガーリックとイタリアンハーブミックスのスパイスだけでなく、何と水の代わりに「ビール」を使った生地で美味しいおつまみを作ってみました♪
 
イメージ 1フリッターにする材料は身近にあるもので出来ますが、今夜はインゲンとシメジを使ってみました
 
 
 
 
 
 
 
 
http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120702a/105x105.jpg
スパイスを使った時短料理レシピ
 
 
暑い夏、冷たいビールとピリッとした風味のフリッターで、美味しい時間をお過ごしください
 
我が家に来て頂ければ、自称美人マダム(どんなレベルの美人かは見てのお楽しみw)が、あなたをお待ちしています。うっふん♪←((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 イメージ 11
 
 
今夜使ったスパイスは
 
イタリアンハーブミックスソルト
 
 
 
 
 
イメージ 12キノコと野菜のビアフリット(材料1人分)
 
いんげん    50g
シメジ      50g
 
 
 
 
 
 
衣の材料
薄力粉        4分の1カップ
コーンスターチ   8分の1カップ
粉チーズ      大さじ1
ガーリックパウダー 小さじ4分の1
B、P          小さじ6分の1
イタリアンハーブミックス   5ふり
塩麹            小さじ1
 
ビール          50CC~
 
 
イメージ 13
作り方)
1、ボールにビールと塩麹以外の粉類を入れて混ぜます
ここに塩麹、ビールを入れて、衣を作ります
 
素材に絡めたら、インゲンは1本づつ170度の油に入れて行きます
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
ビールで衣を作ってあるからか、からっと揚がります
イメージ 17
 
イメージ 18ころも自体にしっかりとスパイスが効いているので、これだけ食べても美味しい
 
 
ビールが進みますよ~w
 
 
 
 
 
 
これ、口の中に入れると、ニンニク風味とハーブが感じられて、やめられない止まらない状態に・・・・・ダイエッターには危険!w
 
 
イメージ 2
簡単に作れて美味しいフリットです
 
あなたも如何?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
夏休みも始まり、子供さんと一緒に過ごす家庭も増えられた方も多いことでしょう
 
我が家も高校生の娘がおり、お昼ご飯を一緒に食べるようになりました
 
が、この暑さでかあまり食欲が出てこない
 
通常の量は食べきれないので、世間で言う「一人分」を二人で食べてちょうどいい感じ
 
少なくしても、ひだまりの脂肪肉はちっとも減らないのはなじぇ?
 
イメージ 4お昼は麺類が多く登場する我が家
 
 
この日は鶏肉を使ってミートソースを作り、パスタにかけて食べました
 
イメージ 5
 
 
 
 
多めにミートソースを作ったので使いまわししました
 
イメージ 6
 
娘の好物の「オムライス」
 
ここに使ってあります
 
リメイク品には見えないでしょ?w
 
 
 
 
イメージ 7ビーフシチューにも入れました
 
デミグラス、ミートソースに、隠し味にキャラメルソースをちょっと入れて♪
 
イメージ 8
 
イメージ 9味に深みが出て美味しいシチューになりました
 
使いまわし作戦大成功w
 
 
 
 
 
 
 
で、私は、これをオプションでw
 
イメージ 10残り野菜で煮物
 
 
私のようなお年頃になると、煮物と漬物が無いと寂しいのよw
 
 
 
 
 
 
 

http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120206a/taishi_minibanner.jpg
スパイスブログ認定スパイス大使
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ 
\¤\᡼\¸ 12
↑ここをクリックしていただけるとレシピブログのランキングに繋がり、励みにもなります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
 

↑このページのトップヘ