ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2011年09月

 
 
 
日本食研の新商品のモニターに当選し、この新商品を使って料理を作ってみました
 
イメージ 1我が家に送られて来たのは、3種類の新商品
 
デミグラスソース
 
洋風魚介スープ
 
ホワイトソース
 
 
 
 
実はこれみんな「粉末」タイプになっています
 
缶詰だったら一缶開けないといけないけれど、粉末なら使いたい量だけ使うことが出来無駄がありません
 
これ、少人数家庭にはうれしいですねえ
 
早速使ってみたのは、洋風魚介スープの粉末です
 
土鍋で洋風アサリ炊き込みを作ってみました
 
和風の炊き込みなら作ったことがあるけれど、洋風は初めて
 
さあ、どんな味になるかしら?ワクワク
 
イメージ 2主役のアサリちゃんです
 
酒蒸しにしてから身を外しました
 
キッチンペーパーでこしたエキスは、炊き込みの水分に加えます
 
 
 
 
 
 
(材料)
米       3合
 
アサリ    2パック(酒蒸しにする。酒の量は分量外)
 
薄揚げ   半分(千切り)
 
ニンジン  半分
 
新生姜   量はかなり多めを千切り←アバウトw量るのを忘れました
 
スープ   600mlの湯に、洋風魚介スープの素大さじ1、2分の1を溶かします
       酒蒸しで出たエキスも一緒に加えます
 
調味料 
 みりん   大さじ2
白だし    大さじ2
酒      大さじ2
 
(作り方)
1、米は洗い、炊く30分以上前にザルにあげておきます
 
2、アサリは塩水につけて汚れを出し、酒蒸しにする
 
3、薄揚げは油抜きしたら千切り
  生姜も千切り
4、スープ(湯に粉末スープを溶かす)に酒蒸しのエキスも足し、ここに揚げ、ニンジン、生姜、あさりの身を加え軽く煮ます
 
5、土鍋に米とスープ、具を入れます
この時、水加減が足りなかったら調整します
最初は強火で沸騰するまで煮て、あとは弱火で炊いて行きます
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
最近はご飯を土鍋で炊くことが増えました
 
これで炊くと美味しいんだよね
 
イメージ 5秋は炊き込みの似合う季節です
 
キノコご飯も良し、栗ご飯も良し
 
あなたはどんな炊き込みがお好きですか?
 
 
今回は洋風だしで炊きましたが、なかなかどうして、これも美味しい炊き込みになりました
 
 
ベースの粉末スープも、魚貝を加えてスープにして頂いてもいい味が出ると思います
 
さて、冷凍庫に笹の葉っぱが眠っていたので、無理やり使ってみましたw
 
イメージ 6
 
笹の葉っぱに包まれた、洋風炊き込みご飯
 
 
 
イメージ 7
 
ちょっとした行楽弁当にもいいかもね
 
今日みたいなお天気のいい日には、こんな笹の葉弁当を持って行って外で食べるのもまた楽し♪
 
明日の日曜日もお天気に恵まれるようです
 
みなさんはこの3連休どのように過ごされましたか?
 
ひだまり母娘は明日、電車に乗ってお出かけして来ます
 
日帰りの遠足のようなものです(*Φ皿Φ*)ニシシシシ
 
さてさてどんな珍道中になることやら・・・・
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12
 

韓国語で「ビビン」と来たらその意味は「混ぜる」ということらしい
 
韓国料理のビビン麺を習ってきました
 
麺も、パスタマシーンで作ります
 
強力粉、片栗粉、重曹、水、塩で生地を作りました(生地を休ませてから伸ばしてカット)
 
麺が出来上がりました
 
これを茹で
 
イメージ 1イメージ 2
 
イメージ 5茹でたらこんなツヤツヤにw
 
片栗粉が入ってるおかげで、コシがあります
 
この麺を、コチュジャンベースのタレ(コチュジャン、砂糖、醤油、ゴマ油、すりごま)に絡めて下味をつけます
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
お皿に盛り、この上に梨のスライスをのせます
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
肉ものせます
 
 
 
イメージ 9
 
ビビンバのように、下味をつけた野菜をトッピング
 
ホウレンソウのナムル、セロリのナムル、ニンジンのナムルをのせたら、ウズラの卵を落として出来上がり~
 
麺にしっかりと味が染みこんでいるので、あとは具を絡めながら頂きます
 
コチュジャンの辛みと、梨のほのかな甘みの相性がいい感じw
 
口の中は、ボーボーに燃えてるんだけど、梨をかじりながら食べると緩和されるのよねえ
 
 
これを食べていたら、本場韓国の料理も食べたくなりましたw
 
韓国へ行こう!いつかは・・・・
 
そして、食べまくりたい
 
おっと、その前にダイエットじゃ!(・ω・;)
 
あなたは韓国に行ったことがありますか?
 
お気に入りの韓国料理はなあに?
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 12シリコン製のキューブ型で、四角のパンを焼きました
 
 
イメージ 3
 
型から外すと、コロンと無事に安産w
 
型離れがいいから面白い~
 
イメージ 4キューブ型のパンの生地はブリオッシュ生地
 
レモンの皮のすりおろしも入ってるから、ほのかにレモンの香り
 
 
中にはキャラメルカスタードクリームが入っています
 
 
 
 
このクリームは、グラニュー糖を焦がしカラメル化した中に、生クリームと牛乳をあたためたものを混ぜて煮詰めたものと、カスタードクリームを混ぜたものが入っています
 
丸いパンもいいんだけど、四角いパンも可愛いね♪
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

急に涼しくなってきました
 
長袖でないと寒い・・・・来月の今頃は暖房の準備にかからないとねえ(^_^;)
 
さて、我が家の娘のお弁当です
 
イメージ 1わっぱ弁当に詰めました
 
ご飯は、これまた定番の「海苔弁当」
 
ご飯の上に、鮭フレーク、醤油味のおかか、海苔の順に入れ、これを二回繰り返し二段重ねになってます
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3鶏肉のオイスター炒め
 
一口大にカットした鶏肉の周りに青紫蘇を巻きました
 
オカズは他に
ネギ入りダシ巻き
法菜と白菜のお浸し
プチトマト
 
 
 
イメージ 4おなごの好きなサツマイモ~~~
 
ステック状に切ったサツマイモを素揚げ
 
ハニマヨディップ付き♪(蜂蜜とマヨネーズを半々にブレンド)
 
 
 
 
 
 
 
そして、お弁当と一緒に持たせたものが・・・
 
メロンパンを作りましたが、クッキー生地の中にレモンの皮のすりおろしが入っています
 
イメージ 5黄色いレモンが丸裸状態に
 
ゼスターという道具でおろすと、皮が綺麗におろせます
 
黄色くないとレモンに見えないね。。。
 
 
イメージ 6
こうやって比べてみると、色白レモンは不気味です(・ω・;)
 
パン生地に、クッキー生地をかぶせてメロンパンを作りました
 
バターは四つ葉のバターを使用
 
イメージ 7オーブンの中
 
 
 
イメージ 8
 
イメージ 9
メロンパンは焼き色を付けたくないので、発酵後は卵白を塗ってからグラニュー糖をかけて焼きました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
娘のお弁当のお供に、パンを持たせています
 
朝が早いので、お昼ご飯までお腹が持たないらしく、休み時間に早弁ならぬ「早パン」をやっているようです
 
メロンパンを二個持って行った娘
 
しかし、まさかまさかの・・・・ま坂
 
何と、余程メロンパンが気に入ったらしく、ひとりで二個食べちゃった(・ω・;)
 
(食べ過ぎ・・・・・お友達にあげればいいのに)
 
案の定、肝心のお昼にはお腹がいっぱいで、お弁当を食べることが出来ずにそのまま持って帰ってくる羽目に・・・・・!Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
 
 
メロンパンはあくまでも応急処置的なものだったのに、菓子パンで満腹になってどーすんだ?
 
これは考えないとね
 
三度のご飯がメインなので、そこんとこよく考えて食べておくれ>娘よ
 
 
 
勿体ないので、母が残飯処理をしましたとさ(~_~;)
 
だから、ちっとも痩せないのよね>σ(・ω・Me)
 
 
 
 
 
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12
 
 

ティラミス(Tira-mi-su)の意味は、Tira「持ち上げる」の命令形
 
mi「私を」
 
su「上に」
 
直訳すると「私を上に持ち上げて!」 という意味
 
すなわち、「私を元気づけて!」という意味らしい
 
イメージ 1ティラミスは、60年代に北イタリアベネト州のヴェネツィアで生まれ、マスカルポーネチーズをベースにしたイタリアの代表的なお菓子です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マスカルポーネは、イタリアのロンバルディア州特産のヤギの乳からつくったチーズ
 
乳脂肪分が60~90%と濃厚ですが、生クリームのようなまろやかな味わいと乳糖のほのかな甘味が特徴です
 
私はこのチーズをデザートによく使っています
 
イメージ 2あなたはこのデザート、お好きですか?w
 
マルサラワインも入って、大人の味です♪
 
我が家の娘は、このティラミスが大好物w
 
見たら夢中になって食べています・・・・それも、でっかい口でバクバクと・・・(°0°)\(--; オイ
 
もうちょっとおちょぼ口で味わって食べてくれ!(^_^;)
 
ティラミスを多めに作ったけど・・・・寿命は短そうw
 
 
 
 
 
さて、大型台風ですが、今は東北に向かってるようです・・・
 
震災で被災された方達にも避難勧告が出ているという事態になっています
 
何と言うことでしょう・・・・
 
関東の方でも台風の影響で電車が止まり、帰れなくなった人達が大勢出たとニュースで流れていました
 
ひだまり地区も台風の影響で、用水路がやばいことになってました
 
川の水位が今までに見たことがないくらい上昇していて怖かった・・・
 
特急電車も全て運休
 
台風の北上と共に、あちこちで大きな被害が出てしまいました
 
台風のシーズンだけに、まだまだ油断は禁物
 
みなさんも用心してくださいね
 
 
今日の夕方、私たちのことを心配した長男が家に寄ってくれました
 
「●●●(次男の名前)は大丈夫かなあ?」と、弟のことを心配し、メールを送っていました
 
兄弟っていいもんです
 
さすが兄ちゃん、みんなのこといつも思ってくれてるんだね、ありがとう
 
今のところ次男は無事のようで、安心しました
 
イメージ 3
 
晩御飯は長男も一緒に食べることが出来ました
 
今夜は和食
 
秋刀魚の塩焼き大根おろし添え
 
肉じゃが
 
豆腐と生わかめの味噌汁
 
沢庵
 
デザートはリンゴ、と、ティラミス
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
先ほど茨城で震度5弱の地震があったとニュースで報道されてました
 
茨城の方、大丈夫ですか?
 
台風だけでなく地震まで・・・・・・
 
土砂災害や川の氾濫が心配です
 
どうか、被害が大きくなりませんように・・・・・祈るばかりです
 
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

イメージ 1久しぶりにコレを出してきました
 
ツンツン尖ったこの形のもの
 
何だと思いますか?w
 
え?鼻の穴に入れる?
 
ヾ(°∇°*) オイオイ
 
 
それは違いますw
 
え?髪のカーラー?
 
それも違います・・・・惜しいけどw
 
正解は
 
イメージ 2パン生地を細長く伸ばして、型に巻いて使います
 
このままオーブンで焼成
 
イメージ 9
 
焼きあがったら、熱いうちに型を抜きます
 
イメージ 10
 
型を抜いた穴の中に、チョコカスタードクリームを絞りました
 
 
カスタードクリームが熱いうちに、細かく刻んだカルマのチョコを混ぜて作りました
 
ぺろっと舐めたけど、美味いw
 
 
イメージ 11出来立てを娘は美味しそうに食べておりました
 
食べても太らない娘がうらやましい・・・・ボソッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝起きて、パンと同時進行で作っていたのが
 
土鍋で、生姜の炊き込みを作りました
 
千切りにした新生姜、薄揚げ、ニンジン、ダシと一緒に土鍋で炊きました
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
オコゲもあって香ばしいw
 
今日は、主人の実家へこの炊き込みご飯とチョココロネパン、そしてラスクもお届けしました
 
 
イメージ 14
 
さて、この3連休、みなさまはどのように過ごされましたか?
 
あちこちでイベントも開かれていたようです
 
ひだまりも勿論、ちょこちょこ出かけておりましたw
 
丹南産業フェア2011」というのが開かれていて、ちょっと覗いてまいりました
 
イメージ 15ここがその会場サンドーム
 
 
中を歩いてると
 
イメージ 3
お茶の道具なのですが、よ~く見るとこれは「石」で作られています
 
しかもその石は福井でしか採れない「しゃくだに石」通称福井石
 
残念ながら今は採石場だった場所が大雨で陥没してしまい、新たな採掘は不可能となっています
 
イメージ 4抹茶の茶碗が105、000円!
 
w(°0°)w オォー
 
水の吸い上げのいい石で、じわじわっと水が浸透して行ってますが、決して漏れることはありません
 
 
この値段、高いの?安いの?
 
 
イメージ 5これ、美顔ローラー付きのメガネw
 
福井県はメガネ枠生産日本一の県
 
メガネ枠のアイデアコンテストでこのような作品が提案されたみたいです
 
しかし、実用化にはまだ至っておりません(・_・;)
 
 
 
美顔ローラーを使うときは、枠から外して使うようです
 
そこまでして美しくなりたいとは思わないひだまり←色気より食い気路線らしいw
 
イメージ 6企業のブースの前には・・・・チャリ運転中のムラタセイサクくんがおりました
 
 
可愛い~~~~♪
 
イメージ 7
聖子ちゃん・・・じゃない、セイコちゃんもいましたよ~w
 
 
あと、カイロプラテックの体験コーナーがあり、20分コースを受けて来ました
 
施術するひとから「ひだまりさん、右足の方が1,5センチ長いですから、治しますね」と言われ
 
(; ̄Д ̄)なんですと?
 
足の長さって両方同じじゃないの?
 
訳がわからぬまま、言われるようにうつむせに横たわり、足をマッサージされました
 
骨盤も正しく矯正しておきました、と言われましたが、何も感じません←かなり鈍感なおばはん?w
 
あちこち触られましたが、痛いというよりはくすぐったくて・・・(笑)
 
そしたら「ひだまりさん、痛く感じないというのは食生活に問題があります!栄養不足ですね!カルシウムも足りませんよ」と、注意されました
 
!Σ( ̄Д ̄;)まじでっか?
 
栄養不足なんですか?
 
だって、こんなにお腹の脂肪がぶよよ~んと付いてるのに、栄養過多じゃなくて栄養不足なんですかあ
 
あなたはカイロプラテックってやったことあります?
 
 
 
お昼は、近くの中学校へ
 
この春から高校生になった娘の母校ですが、文化祭をやっておりまして、ここの中学生が作った黒米でうどんを作ったものが無料でふるまわれます
 
娘はお友達と一緒に行くというので、私もお邪魔虫してきましたププッ ( ̄m ̄*)
 
セーラー服を着て行ったら、女子中学生に間違われるかしら?w←おばか(笑)
 
イメージ 8これがその「黒米うどん」
 
キツネも入って美味しいうどんです
 
ご馳走様でした
 
黒米うどんも売られていたので、売上に協力させて頂きました
 
 
 
毎年こうやって無料でふるまわれる黒米うどんを、地元の人たちも楽しみにしているのです
 
ごっつあんでした
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

↑このページのトップヘ