
きんとん菓子
お正月に食べる「栗きんとん」も「きんとん」ですが、和菓子の世界ではあん玉にそぼろを植え付けたものを「きんとん」と言います

白餡にはクチナシの黄色から出来てる色粉で着色
もうひとつは、漉し餡そのもの
これを、メッシュでそぼろにします

これを、きんとん箸を使って、餡玉に植毛!w
アデランスの世界です
これで上手に植え込めたら、アデランスさん雇ってくださらないかしら?

TOPには氷餅を飾ってあります
氷餅というのは、餅を凍らせて乾燥させたもので、昔はおやつに食べたそうです
和菓子用には砕いて細かくしたものを使用
本来の氷餅は↑の通りなのですが、この和菓子に使ってる氷餅は寒天の加工品で~すw


おしゃれにラッピングしたら、ちょっとした手土産になりますね
美味しいお抹茶と一緒に召し上がれ~♪
独身の頃は、裏千家のお抹茶を習っていました
これだけで、おしとやかなイメージが湧いてきましたか?ププッ ( ̄m ̄*)
実家の父には、「とても茶道を習ってるようには見えないなぁ」と言われ続けてました
なじぇ?
それはね・・・家の中にいても、廊下をドタドタ走る!階段もだだだだっと音を激しくたてながら登ったり下りたり・・・・そしてたまに、逆立ちもやっちゃうwこんなひだまりだったので、父からはいつも注意されてました(^_^;)
女の子は女らしく・・・・は、ひだまりには通用しなかった(笑)
じぇんじぇん女らしくない路線で今まで生きてきました
何故茶道を習っていたのかと言いますと・・・お菓子、と、抹茶が味わいたかっただけ←そこかよw
ただ単に食い意地が張っていただけですw

今日も暑かったけど、朝夕の気温は随分と落ち着いて過ごしやすくなりました
早朝のウォーキングも気持ちいい
歩いてる人の数も増えてきました
朝早くから体を動かすと、朝の仕事もはかどります
いつものウォーキングのスタイルは、音楽を聴きながら♪
娘が私のi-podoに入れてくれた曲を聴きながら、歩いています
おかげで、娘の好きな曲を何となく覚えてきて、家でハミングしてると娘から「お母さんも私に感化された?w」と笑われます
そうかもね~~

気分だけでもティーンエイジャー?←かなり無理があるw

そんな私の今日の万歩計の数字は
23526歩
よく歩いてよく走りました
今夜も熟睡できそうですw
それでは今夜も美味しい夢を♪(違)
おやすみなさい