ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2011年08月

イメージ 1←これ、作りました
 
きんとん菓子
 
お正月に食べる「栗きんとん」も「きんとん」ですが、和菓子の世界ではあん玉にそぼろを植え付けたものを「きんとん」と言います
 
 
 
 
 
イメージ 2秋をイメージする色合いでしょ?w
 
白餡にはクチナシの黄色から出来てる色粉で着色
 
もうひとつは、漉し餡そのもの
 
これを、メッシュでそぼろにします
イメージ 3
 
これを、きんとん箸を使って、餡玉に植毛!w
 
アデランスの世界です
 
これで上手に植え込めたら、アデランスさん雇ってくださらないかしら?
 
イメージ 4一応、この和菓子の銘は「晩秋」
 
 
TOPには氷餅を飾ってあります
 
氷餅というのは、餅を凍らせて乾燥させたもので、昔はおやつに食べたそうです
 
和菓子用には砕いて細かくしたものを使用
本来の氷餅は↑の通りなのですが、この和菓子に使ってる氷餅は寒天の加工品で~すw
 
 
イメージ 5和菓子の専用ケースにいれると、ちょっとグレードアップするかな?w
 
 
イメージ 6
おしゃれにラッピングしたら、ちょっとした手土産になりますね
 
 
美味しいお抹茶と一緒に召し上がれ~♪
 
独身の頃は、裏千家のお抹茶を習っていました
 
これだけで、おしとやかなイメージが湧いてきましたか?ププッ ( ̄m ̄*)
 
実家の父には、「とても茶道を習ってるようには見えないなぁ」と言われ続けてました
 
なじぇ?
 
それはね・・・家の中にいても、廊下をドタドタ走る!階段もだだだだっと音を激しくたてながら登ったり下りたり・・・・そしてたまに、逆立ちもやっちゃうwこんなひだまりだったので、父からはいつも注意されてました(^_^;)
 
女の子は女らしく・・・・は、ひだまりには通用しなかった(笑)
 
じぇんじぇん女らしくない路線で今まで生きてきました
 
何故茶道を習っていたのかと言いますと・・・お菓子、と、抹茶が味わいたかっただけ←そこかよw
 
ただ単に食い意地が張っていただけですw
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
今日も暑かったけど、朝夕の気温は随分と落ち着いて過ごしやすくなりました
 
早朝のウォーキングも気持ちいい
 
歩いてる人の数も増えてきました
 
朝早くから体を動かすと、朝の仕事もはかどります
 
いつものウォーキングのスタイルは、音楽を聴きながら♪
 
娘が私のi-podoに入れてくれた曲を聴きながら、歩いています
 
おかげで、娘の好きな曲を何となく覚えてきて、家でハミングしてると娘から「お母さんも私に感化された?w」と笑われます
 
そうかもね~~
 
気分だけでもティーンエイジャー?←かなり無理があるw
 
イメージ 8
そんな私の今日の万歩計の数字は
 
23526歩
 
よく歩いてよく走りました
 
今夜も熟睡できそうですw
 
 
 
 
 
それでは今夜も美味しい夢を♪(違)
 
おやすみなさい
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12
 

まじ?
 
はい、まじです!買いました←ヾ(°∇°*) オイオイ
 
どこで?
 
西武の催事場に売られていました
 
エサ代は要りません
 
いいでしょ?w
 
イノシシはイノシシでも、ひだまりが買ったのは、イノシシの毛で作られたヘアーブラシ
 
イメージ 1職人展の開かれている催事場に顔を出した時、職人さんと目が合ってしまいました
 
 
(*^^*)ポッ
 
その職人さんは、「ブラシの平野」からいらした方
 
イノシシの毛で作られた、ブラシが色々売られておりました
 
 
値段もピンからキリまで・・・・
 
「このブラシで同じところを8回といてみてください」と、言われ・・・・やりました
 
プラスチックの櫛だと静電気が起きたりするけど、イノシシは大丈夫
 
 
 
それどころか、といた髪がすごく綺麗になってびっくり!
 
イノシシ、おぬしなかなかやるじゃんw
 
んじゃ、このブラシで顔をブラッシングしたら、美しくなれるでしょうか?←おばかw
 
そこに、なでしこジャパンのメンバーにも贈られたという化粧品のブラシも並べられておりました
 
イメージ 2
 
普段ノーメイクな私なのに、買ってしまいました「チークブラシ」
 
ひとつひとつ手作りされてるらしく、とても柔らかな手触り
 
 
触ってるだけでも気持ちいい~w
 
 
 
そんな訳で、イノシシさんと同居となりました
 
毎日お世話になっておりますw
 
結構硬いイノシシの毛
 
この硬さがマッサージ効果を生んで、頭皮にいい刺激を与えるのでしょう
 
私の相手をしてくださった職人さん!頭の毛が・・・ほとんど無くて神々しい光を放っておられました
 
思わず拝んでしまいそうになってしまいましたが・・・・
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4万歩計の数字は
 
16801歩
 
朝の5時過ぎから、早朝ウォーキング&ジョギングを始めています
 
 
まだお日様が顔を出す前なので、朝は涼しい環境
 
 
いつもの散歩道を歩いてると、同じように歩いてる人たちとよくすれ違います
 
時間にして1時間弱
 
歩いたり、走ったりしながら家に帰るころには汗びっしょりになります
 
これが気持ちいいんだよね~癖になりそうw
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豚の塊肉でトンポーロを作ってみました
 
イメージ 6豚の塊肉は、熱湯をかけて霜降り状態にします
 
圧力鍋に、肉、長ネギ、生姜を入れ、ひたひたになるくらいの水を入れ、圧力をかけオモリが動いたら弱火にして5分、火を止め10分
 
この茹で汁の一部は味付けにも使うので1カップ分は取り分けておく
 
 
 
(合わせ調味料)
酒     100CC
砂糖   大さじ2
醤油   大さじ3と2分の1
茹で汁  1カップ
好みによって、八角を入れてください
 
圧力鍋に水を入れ、蒸し器をセット
小さなボールに、合わせ調味料と豚肉の塊を入れ、オモリが動いたら弱火で7分、火を止め10分蒸らします
 
鍋に、塊肉、調味料を入れ、別に茹でた大根と一緒に煮て、あんかけ風にとろみを水溶き片栗粉でつける
 
お皿の周りに、ボイルした青梗菜を並べ、その中に盛り付けてみました
 
イメージ 7圧力鍋があるととても便利
 
時間も短縮できるし、エコですねえ
 
大根にも肉の美味しいエキスがしみ込んで、いい味出してました
 
私はどっちかと言うと「大根」が好きですw
 
 
 
 
ご馳走様
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

あなたは和菓子はお好きですか?
 
白あん、卵黄、寒梅粉、水飴、みりんを混ぜて作った生地で「桃山」の和菓子を焼きました
 
桃山(ももやま)の名前は、京都の地名からとったものです
 
桃山は、豊臣秀吉の伏見桃山城のある、伏見の地
 
しかし、豊臣政権没落後、城のなくなった地に桃が植えられたことから、この地は、「桃山」と名づけられました
 
江戸時代になってから、桃山、という地名になったのです
 
イメージ 1生地に餡子を包みますが、この餡子は白餡と漉し餡を半々に混ぜたもの
 
 
成形した生地の上から押印で模様をつけます
イメージ 2
 
イメージ 8写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、押印で模様を付けてあります
 
 
この上から、みりんを刷毛で塗りオーブンで焼成
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
桃山さんの焼き上がりです
 
イメージ 12断面です
 
 
この和菓子、美味しい抹茶と頂くと合いますよw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
イメージ 14
 
グルテンの強い強力粉「スーパーキング」を使って、バタークッペのパンを焼きました
 
イメージ 15
 
バターをのせて焼いてあるので、香ばしいパン
 
外側がパリッと焼けているけど、中はふわっとしていて、私のお気に入りのパンなのです
 
噛みしめて食べるパンなのですが、味わい深くて美味しい
 
 
イメージ 3
これはティラミス風ロールケーキ
 
ココア生地のスポンジを焼き、濃いめのコーヒーシロップ(カルアミルク入り)を打ったら、マスカルポーネチーズ、生クリーム、砂糖をホイップしたクリームを塗ってロールしました
 
 
 
 
 
 
軽く食べられるので、食べ過ぎにご用心w
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5鶏をミンチにしてロールキャベツを作りました
 
味付けはあっさりとヴィヨン味で
 
イメージ 6
夜は涼しくなってきたので、煮込みも美味しい季節になりました
 
イメージ 7鶏肉のロールキャベツはとってもあっさりと食べれます
 
 
スープも一緒に絡めながら♪
 
圧力鍋で野菜も一緒に煮込んだので、すごく柔らかくて美味しかったです
 
 
 
 
真夏の突き刺すような日差しが、随分と柔らかくなったように感じます
 
夜は外から涼しい風が入ってきて心地よい
 
 
食欲の秋がすぐそこまで来ていますw
 
秋の味覚がこれから出回って来ますね
 
秋の美味しい食べ物は?
 
私にとっては「サツマイモ」
 
そのまま焼いてもよし、煮ても、揚げても、パンに入れても色々使えるサツマイモ
 
芋好きは私だけでなく、子供達も同じw
 
オナラの嵐が吹き荒れそうですププッ ( ̄m ̄*)
 
メタンガス乱発警報発令中(爆)
 
 
我が家へおいで下さるときは「ガスマスク」装備でよろちくび~w
 
 
 
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12
 

魚屋さんのおっちゃんと目が合うと、「いいのがあるよ!」と出してくれたあのお方
 
そう!あの方とは
 
イメージ 1このお方のことですw
 
 
おっちゃんは親切に、鱗と内臓を取ってくれました
 
 
さっそく入浴して頂きました
 
 
 
 
 
生姜の千切りも一緒に混浴ですw
 
土鍋で鯛めしを炊きました
 
娘と二人の晩御飯なのに贅沢な食べ方ですね(^_^;)
 
イメージ 2鯛めしは娘の好物
 
イメージ 3
 
鯛からのエキスもよく出ていて、美味しく頂きました
 
 
ごっつあんです
 
土鍋で炊くとなんでこんなに美味しいのかなw
 
ご飯がモリモリ食べられます
 
娘も喜んで食べてくれしっかりお代わりしてました
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5万歩計の数字は
 
18177歩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は娘の歯の矯正の調整でクリニックへ行っておりました
 
3年前から始めた矯正ですが、ようやく矯正器具は取り外せて、今は矯正した歯は動かないような装置をはめています
 
食べるときはそぼ装置を外して食べています
 
時々はめるのを忘れてしまうこともありますが・・・・
 
今日はクリニックから、3年前の写真と今の写真を頂きました
 
ビフォーアフターですw
 
3年経つと、顔も随分と変化してるものなんですね
 
丸っこかった娘の顔が、ほっそりした感じになり、幼かった顔も年頃の娘らしくなって来てました
 
毎日見てるから気付かなかったけど・・・成長してたのねえw
 
と言うことは・・・・私もそれなりにオババになってきてるってことか
 
(ー_ー)!!そりは・・・困った
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

「塩まん」という和菓子をご存知ですか?
 
火を使わずに作れる和菓子のひとつです
 
イメージ 1生菓子です
 
大雑把に説明すると、米を加工した粉類を使い、型に入れて作る和菓子なのです
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2中餡は、栗の甘露煮を細かくしたものを漉し餡で包んであるものを使用
 
 
塩まんの生地は
水飴、湯、白あん、砂糖、寒梅粉、塩から出来ています
 
これらを混ぜるだけで生地が作れちゃいます
 
 
打菓用型に生地を少し入れ、中餡を入れたらその上から生地をのせ、指でぎゅうぎゅう押して、型をひっくり返してポンと叩いて型から出します
 
これがスポーンと型から離れると、安産!w
 
綺麗に出産出来たときは、心の中で「ヤッター~」と喜んでしまいますw
 
イメージ 5
塩の代わりに、ユカリを使っても美味しい塩まんになると思います
 
 
イメージ 6
 
お味は、昔懐かしい味がします
 
昔、お墓参りの時に持って行きお墓に飾った砂糖菓子
 
あの味に似ています
 
火を使わないで作れる塩まんの和菓子、簡単に作れて簡単に出産できます!w
 
あなたも如何?
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
真夏に春の和菓子を作るって変ですか?w
 
イメージ 9
桜餅も二種類あって
 
写真左は、関東風の桜餅
 
ホットプレートで焼いて作る桜餅です
 
生地の中には「おかゆ」も入っていて、もちもち感があります
 
写真右は、関西風
 
道明寺粉を使って作る桜餅
 
福井の和菓子屋さんではこっちの方が出回っています
 
 
我が家の娘は、関東風の桜餅が好きなようですププッ ( ̄m ̄*)
 
あなたはどっちがお好き?
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
今夜は娘と廻り寿司へ♪
 
メニューの中で気になるものを発見!
 
イメージ 11←「夏の三貫」と、メニュー表にありました
 
これ、何だと思います?
 
 
イメージ 3
右側の紫色の物体は?
 
これは、山芋のしそ漬けです
 
食べると、生の山芋のしゃきしゃき感が楽しめます
 
真ん中は、「茄子の揚げ浸し」
 
これが握りになるんですか!
 
びっくりです
 
食べると確かに・・・茄子の揚げ浸しw
 
左側の緑色の物体は、ボイルされたオクラ
 
トッピングは梅ペーストとカンピョウ
 
何でカンピョウがトッピングされてるのかは謎ですかw
 
この「夏の三貫」のメニューは、180円というお値段
 
私、何故か刺身よりこういうメニューに惹かれますw
 
そして、娘はこんなものをオーダーしてました
 
イメージ 4キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
 
デザート大好き人間な娘よ!w
 
オーダーしたのは「和風ゴマぷりん」というものでした
 
 
 
 
 
廻り寿司に来て、こういうのをうれしそうに食べてる母娘・・・・・いいんだろうか?(笑)
 
 
22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
\¤\᡼\¸ 12

↑このページのトップヘ