ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2011年06月

イメージ 1高校生の娘のお弁当
 
丸い丼型のお弁当箱でから揚げをリメイクした弁当を作ってみました
 
から揚げ親子丼!
 
底の浅い入れ物になってるところに、卵で閉じたから揚げを入れ、食べる時に白ご飯の上にかけて頂くというスタイルにしてみました
 
 
イメージ 2
 
 
鶏肉を普通に入れるより、こういう形でから揚げを使うと、香ばしく感じます
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4お口直しは
 
手作りの杏仁豆腐
 
ヤクルト
 
 
 
 
 
 
 
 
ここで問題が・・・・・・
 
 
弁当の運搬方法に問題があって
 
自転車で駅まで20分ぐらい走るのですが、どうもアップダウンが激しいようで、背中に背負ったリュックの中でお弁当が見事にシェイクされているようなのです
 
 
お昼になってお弁当箱を開けると・・・・・
 
 
親子丼が、まるで遠心分離機にかけた後のような状態になっていたそうで・・・・
 
 
もっと静かに運べないのかねえ
 
 
これからのお弁当作りの課題は、振動に強い弁当作り?w
 
遠心分離機なんかに負けないぞ!的な(^^ゞ
 
一体どんなお弁当になることやら・・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
 
 
 
 
 
明日から7月
 
節電に向けての取り組みが本格化してきます
 
県外に就職した次男の会社も、土日出勤の平日休みになるようです
 
本格的な夏がやってくると、電力使用量が一気に上がります
 
我が家も電気の節電に努めています
 
こまめに電気を消し、部屋の電気の灯りもワンランク下げ、エアコンに頼らずなるべく扇風機で!
 
冷蔵庫の設定温度も調整し、夜も早めに就寝
 
これで何パーセント違ってくるのかデーターを取らないとわかりませが、続けて行こうと思います
 
出かける時も車は使わずに、徒歩かママチャリ←節電とは違うけどね(^^ゞ
 
節約生活頑張るわ~~~~~~~w
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12
 
 

イメージ 110コが一度にパコッと
 
↑このフレーズに、心がときめきましたw
 
貴金属には全く心惹かれないけど、こういうものを見るとアドレナリンが急上昇しちゃうんですよ
 
 
これ、生協のカタログに載っていました
 
 
時々家で握り寿司をしますが、これがあると均等な大きさに握れます←握るというより型押し?w
 
以前、廻り寿司に食べに行った時、寿司屋の現場で大きなケースに入った型押しされたシャリを見たことがあって、その時に「ああ~、お寿司屋さんでもこういう道具使ってるんだ」と、変に納得したりしてw
 
 
自分で握ると、どうしても大きさにムラが出来てしまい、握るだけでも時間がかかっていたのです
 
イメージ 2この型はエンボス加工されているので、ご飯を入れても綺麗に剥がれてくれるスグレモノ
 
ポリプロピレン製で耐熱温度110度
 
酢飯を入れるだけだからそんな高い温度はなりませんけどね(^^ゞ
 
貝印さんから出ています
 
 
型にご飯を入れて、蓋をして押すだけで、写真のような形のご飯がぱこ~んと安産w
 
これ、子供にやらせても面白いんじゃないでしょうか
 
ホームパーティなんかするのにいいかもよw
 
イメージ 5カニカマで握りをしました
 
 
どうかしら?
 
しゃりの大きさが同じというだけで、統一性があるよねえ
 
 
 
 
 
イメージ 6
酢飯を作ったので、「ウナギの混ぜ寿司」も作ってみました
 
ちょうど長男も晩御飯を食べに来る日だったので、彼の好きなこのお寿司を準備
 
作り方はとっても簡単
 
ゴボウと人参をよく炒め、砂糖、醤油(ウナギのたれがあったらそれを使うとより美味しくなります)で味付けし、ウナギを入れて合わせたら、酢飯に混ぜます
 
ここに、きゅうりの千切り、青紫蘇の千切りを混ぜ、海苔と紅ショウガをトッピング
 
具を混ぜるだけだから、混ぜ寿司なのですw
 
イメージ 7
長男にとってこのお寿司は、お袋の味らしいw
 
県外で大学生活をしていた時にも、この寿司を作ろうとレシピを聞いてきたことがあったのです
 
鰻はちょこっとしか入ってません
 
宝探しするようにしないと見つからないかもププッ ( ̄m ̄*)
 
 
鰻のタレのおかげで、それっぽくなっております
 
イメージ 8
 
晩御飯は、消化のいい和食となりました
 
肉じゃが
 
瓜の漬物
 
味噌汁(豆腐、ワカメ、ネギ)
 
鰻の混ぜ寿司
娘には、カニカマ握り
 
そして、食後のお口直しには
 
イメージ 9
 
デパ地下で買った「無添加のところてん」
 
先日の、無添加こんにゃくと同じ売り場で買いました
 
イメージ 10
無添加ということで、液体にも使っていないままで売られていました
 
普通に市販されてるところてんは、お酢の入った液体に浸かっていてちょっと臭いのですが、これは全くそういうのは無くて、とってもあっさりと食べれました
 
「美味い!」と、長男
 
彼は黒蜜かけのところてんが好きなのですw
 
無添加\(^ ^)/ バンザーイ
 
日持ちはしないけど、これ、なかなか美味しいです
 
 
ところてんをつるっと出す木で出来た道具が欲しいけど・・・・あれって結構なお値段がするんですよね(^^ゞ
 
デパ地下のお店にもその道具が飾られていました
 
あの道具リースしてくれないかなあ?w
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、デザートに作ったティラミスはあっというまに完食しちゃったので、次なるデザートを作りました
 
イメージ 3娘の好きな杏仁豆腐ですw
 
 
 
キーゥィを並べてみました
 
 
イメージ 4
 
大きなガラスの容器と、お弁当用には小さなカップに杏仁豆腐が冷やしてあります
 
まぁ、これも無くなるのは時間の問題でしょうw
 
 
デザートは自分で作るから材料費だけで済んでいますが、いちいち買っていたら・・・・我が家はデザート代で破産してるかもね
 
 
豪快な食べ方が出来るのも手作りならではw
 
さあて、外も気温が少し落ち着いて来たようなので、これから夜のウォーキングに出かけて来ます
 
食べたものは消費しなくっちゃ♪
 
さっき、娘に散歩のお誘いをしたら「今日は、頭使ったから疲れた~、散歩はやめておくわ」と、言ってました(~_~;)
頭を使うと確かに疲れるけど・・・ププッ ( ̄m ̄*)
んじゃ、今度一緒に散歩する時は、頭を使ってないときってことだねw(←それっていつ?)
 
 
 
 
 
 
cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12
 
 
 
 

イメージ 1つるつるっとした口当たりの良さが何とも言えない「マーボー春雨」
 
ご飯がすすむ君w
 
牛肉と豚肉をひき肉にして、作ってみました
 
イメージ 2
 
(作り方)
鍋に油とニンニクみじん切り、生姜みじん、長ネギみじんを入れたら火にかけ、香りが出てきたらひき肉と甜麺醤を加え、中火でぱらぱらになるまで炒めました
 
ここに合わせ調味料を入れて混ぜたら、熱湯につけて戻しておいた春雨を加えて、混ぜながら水分がなくなるまで炒りつけて、仕上げにゴマ油と長ネギみじん切りを加えて出来上がり~
 
合わせ調味料は(4人分の目安)
酒           大さじ2
オイスターソース  大さじ3
鶏ガラスープに粉末  小さじ1
湯            100CC
 
↑これらを混ぜるだけ~
 
 
大人の味にしたかったら、甜麺醤の代わりに「豆板醤」にして使ってください
 
我が家は、辛いのが苦手な娘がいるので、甘めの味噌を使いました
 
 
そして、このマーボー春雨が少し残ってしまったので、お弁当にリメイクさせてもらいました
 
イメージ 3高校1年生の娘のお弁当
 
 
春巻きの皮に、残り物のマーボー春雨を包み油で揚げただけw
 
 
 
 
 
 
名付けて「マーボー春巻き」←またしてもヒネリがありません(^^ゞ
ネギ入りダシ巻き玉子
竹輪きゅうり
プチトマト
ひじきの煮物(ひじき、油揚げ、高野豆腐、人参)
 
イメージ 4
 ご飯の上には「梅の塩」
 
最近この塩がお気に入り
 
暑いと、ちょっと酸味のあるものが美味しく感じます
 
デザートは
イメージ 5 
 
手作りゼリー(カボスジュースベースに、夏みかんの果肉、ビワのシロップ煮が入っています)
さくらんぼ
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
毎日蒸し暑いですね
夜になると少しは風が吹いて、家の中にいるより外に出ていた方が涼しい時があります
 
時々、娘と二人で夜のウォーキングタイムを楽しんだりしています
 
歩きながら色んな話が聞けるのは楽しいものです
 
学校のことや、趣味の絵の話、お気に入りの音楽の話など・・・色々話してくれる娘
 
「ふ~ん」「へえ~そうなの?」「ハハハ」と、聞く方も楽しいw
 
二人だけの生活だから自由気ままに動けるのもいいところで、こないだの夜なんかは、歩いて15分ぐらいのところにあるスーパーに行き、ドリンク類を購入した後「線香花火」も買いました
 
帰ってきてから家の前で、線香花火をして楽しんでいました♪
 
「お母さん、綺麗だね~」と、うれしそうな娘
 
花火の中で繊細な光を放つ線香花火が大好きな私
 
「うんうん!いいねえ~」と、私
 
二人で夢中になって花火をしていたら1袋全部使い切ってしまいましたw
 
いやあ~、楽しかったw
 
二人だけのプチ花火大会(?)、またやろうね♪
 
 
あなたは、花火お好きですか?
 
 
 
 
 
cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12
 
 

昔、美樹克彦さんという歌手の人が歌っていた歌詞の中に「かおるちゃん、遅くなってごめんね~♪」というのがあって、今頭の中でこのフレーズがエンドレス状態で流れているひだまりです
 
歌のタイトルは「花はおそかった」←ここをクリックすると聞けますので、興味のある方はどーぞw
 
かなり昔のヒット曲なので、おそらくこのブログに来てくださる若い人はご存じないかと思いますが
 
話は随分逸れましたが・・・・・ブログに来てくださるKAORIちゃんから聞かれていたことがあり、それの返事でUPしてみました
 
こんなんでいいのかわかりませんが・・・
 
スポンジケーキの作り方についてですが
 
スポンジケーキがどうしてふくらむのか?
 
それは、空気の力を借りて膨らむ物理的膨張によるから
 
卵をしっかり泡立て、気泡(空気)をたくさん抱え込ませることがポイントなのです
 
その為には卵の温度も大切で、冷蔵庫から出したばかりの冷たい状態では卵の表面張力が強く、なかなか空気を中に入れようとはしません
 
そこで、湯せんして卵を温めながら泡立てたりします
 
でも、卵の蛋白質は約60度で凝固し始めますので暖め過ぎは禁物です
 
卵の泡立て方の共立て法でスポンジを作ってみました
 
この方法だと、スポンジ生地がふわふわしっとり仕上がります
 
イメージ 1
 
はい、これがスポンジケーキの材料です
 
 
卵  (室温) 
砂糖  
薄力粉 (2~3回ふるう)
牛乳   (湯せん)
バニラエッセンス
 
 
イメージ 2これは、私が使っているブラウン社のハンドミキサー
 
 
これを使って泡立てています
ボールに卵、砂糖を入れます
 
 
最初は高速でしっかりと泡立てて行きます(時間にして5分ぐらい)
 
次に低速に切り替え、気泡のキメを細かくするためしっかりかけていきます(生地を落として写真のような状態になるまでしっかり泡立てます)
 
イメージ 6ふるった粉を入れ、ゴムべらで優しく混ぜますが、グルテンが出ないようにそっと切るように混ぜます
 
イメージ 7
 
イメージ 8粉が混ざったら、湯せんをした牛乳を混ぜるのですが、いきなり生地に入れずに、牛乳の中に生地の一部を混ぜいれ濃度を近づけてから、生地の中に混ぜて行きます
 
デコ型にバターを塗ったらペーパーを貼り
イメージ 9
 
イメージ 10あとは、生地をデコ型に入れてオーブンで焼きます
 
 
イメージ 11
 
焼き上がったら紙を外します
 
 
こんなんでわかりますでしょうか?
 
何でこうなるんだろうって思うことがありますよね
 
私もいつも疑問に思うことが出てきます
 
体で覚えるということより、理屈が必要のようです
 
自分が納得しないと次へ進めないタイプなのね・・・σ(´・д・`)わたし
 
先ほどの「表面張力」についてですが
 
これは、表面積を出来るだけ小さくしようとする力
 
分子たちは{仲間とくっついていたい}という性質を持っているんです
 
難しく言うと「分子間力」と言って、分子同士がお互いに離れたくないと引き合う力が働いています
 
表面張力は温度が上がるほど弱くなります
 
卵に湯せんする理由は、卵に{仲間ではない}気泡を混ぜ込もうとするとき、湯せんして卵の温度を上げると泡立ちやすくなるのです
 
 
スポンジの膨張は、卵が抱え込んだ気泡で決まります
 
どうぞこのことをイメージして、ふっくらおいしいスポンジを焼いてくださいね♪
 
(そうそう、ボールを使う時は油分が付いてないかしっかりチェックしてから使ってね
ボールに油分が少しでも付いてると泡立ちにくいですからね)
 
では、健闘を祈りますw
 
KAORIちゃん、遅くなってごめんね
 
 
 
イメージ 12ひだまりの一番下の妹から、こんな立派なさくらんぼが送られてきました
 
 
スーパーに売ってるさくらんぼよりもでっかい粒で、甘~い
 
 
 
 
 
 
思わぬ届け物に歓喜の声をあげた母娘
 
娘はすごく喜んでほとんど独り占め状態で消費活動に励んでおりましたw
 
 
イメージ 3これは、高校生の娘のお弁当
 
UPが遅れましたが・・・・(^_^;)
 
ミスドの景品でもらった弁当箱が大活躍です
 
ミスドよ、ありがと~~~w
 
 
 
 
 
 
イメージ 4おかずは
 
ポテトサラダのロールハム包み
 
白菜と法蓮草のお浸し(おかかまぶし)
 
ミートボールの甘酢あんかけ
 
さくらんぼ
 
 
ご飯には紀州梅の塩がかかってます
 
 
 
イメージ 5
 
 
お口直しには、ところてんを使った
 
「甘夏入りトコゼリー」
 
常温で固まってるから、お弁当にぴったり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も暑い1日でした
 
窓を開けて外の空気を入れていたのは朝の涼しい間だけ
 
日中はあまりの暑さについにエアコンをつけてしまいました
 
設定温度は「29度」にしました
 
あとは扇風機と併用
 
あるTVの番組で、ペットボトルに水を入れたものを凍らせ、扇風機の前に並べておくと冷たい空気が出ますと言っていました
 
これもひとつのアイデアですねw
 
これをもっと効果的にするのには・・・・冷たい風が流れてくる位置に、ビキニ姿のひだまりが横たわる!ってのはどう?w
 
え?トドみたいだって?ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
 
cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12
 

イメージ 1デパ地下の食料品売り場で見つけた「てのしこんにゃく」
 
これ、無添加のこんにゃくなので日持ちがしません
 
 
イメージ 2
原材料も実にシンプル
 
これが本物なんだけどね(^_^;)
 
普通に市販されてるこんにゃくは添加物が入っていて、しかも匂いが独特です
 
イメージ 4
 
食べ方はシンプルに♪
 
「刺身こんにゃく」として頂きました
 
ココットには辛子酢味噌が入っています
 
イメージ 5
 
歯ごたえが違う~~~~~~~~~~~~~~♪
 
まいう~~~~~~~~~~~~~
 
無添加\(^ ^)/ バンザーイ
 
イメージ 6これもデパ地下で見つけたもの
 
紀州梅のお塩
 
イメージ 7
 
イメージ 8
炊き立てのご飯に、この梅の塩をかけ、お庭に生えてた青紫蘇の千切りと白ごまも一緒に混ぜてみました
 
さわやかです
 
煮物は、サトイモ、大根、ニンジン、油揚げ、絹さやを茅のやさんのダシで煮ました
 
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
永平寺の本を読んだ影響でしょうか
 
何となく、精進料理っぽく見えませんか?
 
 
あ、カレイの魚の照り焼きがあるから、完全な精進料理とは言えませんけどね(^^ゞ
 
 
 
 
よ~く噛んで、ゆっくりと味わいながら頂きました
 
目指せ!一口を30口で食べる!
 
つまり、食べ物を早く食べるのではなく、口に入れたら30回は噛むということなのです
 
こうすれば、満腹中枢を刺激してくれるので、少ない量でも十分満腹感が得られるのです
 
永平寺のお坊さんは実際何口で召し上がってるのかわかりませんが、、、、、、、
 
消化のいい晩御飯でした
 
ごちそうさまでした・・・・・感謝
 
 
私のようなお年頃になると(←いったい、いくつでしょうwププッ ( ̄m ̄*)、油っこいものや、がっつりと肉というのはあまり受け付けなくなります
 
精進料理がうれしいお年頃になりましたw
 
あなたは精進料理お好きですか?
 
高校生の娘には物足りなかったかもしれないけれど、メリハリは大事です←言い訳?w
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 3
娘が学校からこのようなチラシを持って帰って来ました
 
 
福井県勝山市にある恐竜博物館であるイベントの案内
 
 
この博物館には、アメリカから買った恐竜の「骨」が一匹まるごと分あるとか・・・・それも「億」というお金を出して買ったという話
 
 
骨が億ですか・・・・・
 
 
 
恐竜好きにはたまらないスポットだと思います
 
子供たちが小さかった頃、ここを訪れて、化石発掘体験というのもやったことがありました
 
肝心の子供たちはもう覚えていないようですが。。。。(^^ゞ
 
そのチラシを私に見せてくれた娘
 
私が「恐竜の骨よりも鯛の骨の方がいいわ~。いいダシが出るからねw」と、言うと
 
娘は「また~、お母さんったらすぐそういう事を言うんだから!」と、呆れておりました
 
だって、恐竜の骨じゃお腹はふくれませんからね(*Φ皿Φ*)ニシシシシ
 
 
恐竜に興味のある方、夏休みの思い出に訪れて見ては如何でしょう♪
 
 
 
cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
 
\¤\᡼\¸ 12

↑このページのトップヘ