ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2009年11月

イメージ 1

イメージ 2

私の尊敬してやまない料理の師匠が金沢にいらっしゃいます

その師匠から、写真のコーヒー豆が送られてきました

金沢には、コーヒー豆の自家焙煎の美味しいお店があります

ここの店のコーヒーはとても美味しい

店の名は「アリーカフェ」

↓場所はここ

http://www.intertrust.ne.jp/ally-caffe/01_info.html

送られてきた豆は

コスタリカ、コロンビア、グァマテラ、ブレンド(フローラルな香りとキャラメルのような甘み)

以前にも、贈っていただいて、すごく美味しかったのを覚えています

大事に飲ませて頂きますね>師匠

その師匠から、昨夜電話を頂きました

いつもパワフルですごいエネルギーを発散してらっしゃる方で、いつも刺激を頂いています

昨年も、娘と一緒に先生宅にお邪魔してティータイムを楽しませて頂きました

その前は、先生宅で手作りのランチをお呼ばれしたこともございます

会うたびに、パワーアップされていて、まさに理想の女性!

老眼、乱視、近視と3拍子揃っている熟女の私ですが、まだまだ頑張らないと!っていう気になってきます

その師匠と、昨夜は長電話♪

いやぁ、次から次へと喋る喋る!w

女同士のおしゃべりは楽しいものですね

タジン鍋の話や、料理の道具の話など・・・・話は尽きずという感じでしたw

また、金沢に乱入した暁には、先生宅で美味しいお茶をおよばれしたいと思ってます

先生の入れられる「紅茶」も絶品なんですよ



さて、新型インフルエンザの猛威

1医療機関当たりの患者数が全国2位になった福井県

患者数が急増しているようです

我が家の二人の子供たちは、昨日から36度台の平熱をキープ

しかし、学校に登校できるのは来週の火曜日以降となっています

もうすっかり元気なんですけど^^;

外出することも出来ず、家の中で暇を持て余すのも辛いものですねえ~w

イメージ 1

イメージ 2

ちょっと小腹が空いた時に、クレープがあるとうれしいもの

チョコとバナナって、どうしてこんなに相性がいいのかなw

クーベルチュールのチョコを刻み、ここに沸騰した生クリームを混ぜて、チョコクリームを作りました

生クリームはホイップ

バナナは適当にカット

焼いたクレープの生地の上に、生クリームを絞り、バナナをのせ、チョコクリームを絞ったら出来上がり♪

食後のデザートに、子供たちは食べておりました

10枚作ったけど、この分だと無くなるのは時間の問題w



次男と娘は流行に遅れることなく、新型インフルエンザになり、自宅療養中

薬も効いて、熱も37度台で落ち着いております

娘はこれまた元気が良くて(笑)、中途半端な熱の為、じっとしておりません

さて、この1週間、静かに過ごすことが出来るのでしょうか?^^;

イメージ 1

新型インフルエンザ、とうとう我が家の子供たちにも・・・

昨日は次男がインフルエンザA型発症

1日置いて、今朝は娘が具合が悪くなり病院に行き検査したら「インフルエンザA」と診断されました

あちゃ~~~~~

それぞれにタミフルを処方されました

え?あのタミフル?

ブルブル(@_@;)

と、一瞬たじろいでしまいました

もしかして、窓から飛び降りたりするあの副作用があるタミフル?

だ、大丈夫だろうか(-_-;)

心配していたら長男が一言「大丈夫なんじゃない?二階から飛び降りても、下が土だから死にはしないよ。骨折ぐらいはするだろーけど」と、冷ややかな反応


オイオイ(; ̄ー ̄A

新型インフルエンザは、若い世代にかかるようで、少々ひねた年代(←私のことか?)にはかかりにくいようです

今回は見事に10代がやられております

みなさんのところは大丈夫ですか?

新型ワクチンを来年受ける予定でしたが、ワクチンが来る前に、これで抗体が出来てしまったということで・・・良かったと思うことに致しましょう

でも、明日から中学校では期末テストが始まるんです^^;

次男も、来週の月曜から後期の中間テストが始まるのですが、学校から1週間出入り禁止のお達しがあり、この試験は一部間に合わず、どうやら扱いが「追試試験」と同じになって、かなり不利な扱いを受けなければならないようです

授業を1日休んでも、進み具合が早くて取り戻すのは大変なのに、今回はまだ試験範囲の授業をやっていないので、休んでいる間に独学で勉強しなければなりません

本人にとっては、ゆっくり休んでもいられないようです

「この時期だけは、インフルエンザにかかりたくなかったなあ」と、悔しがっておりました

ウィルスの前では、人間は無力です

代わってあげられるものなら代わってあげたいけど、私が代わりに行っても、問題の意味すらわからないでしょう^^;

厳しいけど、これも修行だね

君ならちゃんと乗り越えられる、と、母は信じてます(*^_^*)

写真は、今日作った娘用のお弁当・・・しかし、学校は休んだので私が食べましたw

イメージ 1

イメージ 2

単身赴任の主人のリクエストで焼いたドイツのパン

ブレッチェン

このパンは、外側がパリッとしていますが、中はふんわりしてもちっとしています

バーベキューをした時なんかに、このパンを焼くと、これまた香りもよくって美味しいのです

このシンプルなドイツパンは、主人の好物

昨日の夕方には、また大阪へと戻って行った主人ですが、このパンをもって帰りたいから焼いておいて欲しいとリクエストされておりました

大きさは、握りこぶしぐらいのもの

子供たちが小さい頃、このパンを見ると、まるでお尻の割れ目(笑)のような錯覚を・・

別名「お尻パン」と、呼んでいましたw


お尻の形で思い出しましたが、赤ちゃん時代の子供たちのお尻、男の子と女の子って全然違いましたねえ

男の子は、無駄なものは無いってくらいに、りりしい感じ

女の子は、全体に丸みを帯びた、柔らかい感じ

生まれながらにして、肉の付き方って違ってくるものなのでしょうかねえ^^;

このパンを見る度に、ちらっとそんなことを思い出しては、にやにや笑ってるひだまりですw

イメージ 1

イメージ 2

セーターから帽子に!

無謀な試みだと知ってましたが、家事の合間にこの突貫工事をしていました

手編みのセーターをほどいて、あとは強引に帽子の形に縫込み

モデルが会社に行って不在なので、自分の頭で調整して作ってみたのが写真の帽子

まっ!見た目はごっついけど、要は暖かければいいのだ!

一応、耳まで届くように長さも調整

裏側を見たら、縫い代でぼっこぼこ~に膨らんでいますw

さて、我が旦那様は、本当にこの帽子をかぶって会社通勤してくれるのでしょうか?笑

↑このページのトップヘ