イメージ 1「ぐりとぐら」の絵本の中に出てくるお菓子で、大きなフライパンで「かすてら」を焼くシーンがあります
 
 
子供達が小さい頃、ぐりぐらシリーズはよく読んだものです・・・懐かしいな
 
 
 
 
物語の中に出てくるスイーツ、作ってみたいと思いませんか?
 
絵本をヨダレを垂らしながら見ていた遠い昔・・・・・・今日は、ちょっと物語の世界に入って作ってみました
 
このレシピは、本に載っていたものです
そのまま抜粋させて頂きますと
(材料)オーブン対応フライパン直径15センチ1個分
卵       2個
砂糖     60g
薄力粉   60g(ふるっておく)
無塩バター 15g(バターと牛乳を合わせ湯煎で溶かしておく)
牛乳     小さじ2
 
フライパンごとオーブンに入れて焼くため、持ち手まで全て鉄製のスキレット使用・・・と、なっていましたが、我が家にそのサイズのものはありません(~_~;)
 
 
イメージ 2
そこで使ったのがコレ
 
 
マンケ型
 
 
18センチぐらいありますので、倍量の材料で作ってみました(バターを塗り底面だけ紙を敷きました)
 
オプションで「バニラビーンズ」を入れましたw
 
 
イメージ 4
(作り方)
1、ボールに卵と砂糖を入れ、湯せんをしながらハンドミキサーで混ぜて行きます
砂糖が溶けたら湯せんから外します
 
高速⇒低速へと変えて行き、気泡をきめ細やかにします
 
 
写真のように生地が積もって消えるくらいになるまで泡立てます
 
2、ここにふるった薄力粉を加え、ホイッパーでグルテンが出ないように混ぜます
 
3、湯煎しておいた溶かしバターの中に、2の生地の一部を入れて濃度合わせをします
 
4、2の生地の中に、濃度合わせした生地を混ぜて行きます
 
 
 
イメージ 5
5、生地を型より5mmほど控えめに入れて行きます
15センチ上ぐらいから型をトンと落とすようにして空気を抜きます
 
 
霧吹きをかけます
 
イメージ 6
 
 
これをオーブンで焼成
 
本の中には「170度のオーブンで30分焼く」と書かれていました
 
しかし、オーブンが電気かガスによっても設定温度は変わって来ます
 
↑は多分電気オーブン対応の温度
 
我が家はリンナイのコンベック(ガスオーブン)なので、この温度より低めで焼いてみました
 
イメージ 73段階に分けて焼きました
最初は、
170度で5分
次に
160度に下げて5分
150度で20分にして焼いてみました
 
 
 
焼き上がった時に焼き縮みを防ぐため、これも15センチぐらい上から型ごとトンと落として熱い空気を抜いてください
 
 
イメージ 8ぐりとぐらの物語に出てくるような、ふっくらかすてらの出来あがり♪
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
完成です
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
材料は倍量でつくり、バニラビーンズも入れて風味も良くしてあります
 
オーブンによって癖があるので、その癖を理解して上手に焼いてくださいね
 
 
\¤\᡼\¸ 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r130201c/taishi_minibanner.jpg
スパイスブログ認定スパイス大使2013    ←2013年度もスパイス大使に任命されました