ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

カテゴリ:スパイス > スパイスアンバサダー

FullSizeRender

スパイスアンバサダーのひだまりです

今回のテーマは「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ.白だしで簡単レシピ」です

めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索




日中はまだ暑く油断は出来ません
暑い日には酸味を効かせた南蛮漬けは如何でしょう
タレは材料を合わせ煮たたせたら冷ましておき、ここに揚げ焼きにした魚を入れ、野菜も加えて冷やすだけ

簡単に作れるのがいいですよねえ

IMG_9837

ハウス食品✖️フーディストパークのコラボ企画に参加

本日使ったスパイスはモニタープレゼントして頂いたものです


カマスの南蛮漬け(材料 3人分)
カマス(小)          3尾
片栗粉    大さじ2
サラダ油   大さじ5(揚げ焼き用)


ピーマン   30g(千切り)
人参     30g(千切り)
玉ねぎ    30g(薄切り)


南蛮漬けタレ材料
水       大さじ8
酢       大さじ6
砂糖      大さじ2
麺つゆ     大さじ1
GABANパプリカ 少々


(作り方)
1、材料を準備する
今回使っためんつゆは、「ヤマサ これ!うま !! つゆ」

FullSizeRender


1、小鍋に南蛮漬けタレの材料を入れたら、軽く煮たたせ冷ましておく

FullSizeRender

パプリカ少々入れました

2、カマスは三枚おろし
薄く片栗粉をまぶしておきます

FullSizeRender

3、油を入れたフライパンで、カマスを揚げ焼きにします

FullSizeRender

揚がったらペーパーの上に置いて油を切ります


IMG_9826





4、冷ました南蛮漬けのタレの中に、揚げ焼きにしたカマスと千切りにした人参、玉ねぎ、ピーマンを入れたら落としラップして味を馴染ませます

IMG_9827

FullSizeRender

冷蔵庫で冷やし味を馴染ませます

5、冷たく冷やした器に盛って完成

FullSizeRender

あっさりさっぱりしていて美味しい


FullSizeRender
今日は家庭菜園の人参を初掘りしてみました

この夏の間、主人が1日2回せっせと水やりをしておりました

肝心の主人は突破性難聴で入院中
今日で6日目の別荘生活

主人からのLINEで、私の作ったイチジクタルトが食べたいと言ってきました
コーヒーのお供に手作りラスクも所望
何ちゅう贅沢な病人!(笑)

IMG_9788
↑これがイチジクタルト


「入院中なのでちゃんとお医者様の許可をもらってね!」と念をおす私

3食昼寝付きオヤツ付き別荘生活の旦那様
そろそろ暇を持て余す頃←経験者は語る(笑)私も今年入院してたからよくわかる




イメージ 10



レシピブログ





FullSizeRender

猛暑が続き、夏バテ気味の体に優しい冷やし茶漬けを作りました

スパイスアンバサダーのひだまりです

今回のテーマは「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ.白だしで簡単レシピ」



材料(2人分)
ご飯    300g
青紫蘇    5枚
ミョウガ   1個
梅干し    2分の1個
刻み海苔   適量

冷やしダシ材料
だし汁    400cc
酒      大さじ2分の1
みりん    大さじ4分の1
麺つゆ(ヤマサ、これうまつゆ) 大さじ1
塩      小さじ2分の1
GABANバジル 3振り

FullSizeRender


ご飯に具材をトッピングし、この上に冷たいダシ汁をかけて、サラサラっと頂きます


夏で疲れた体に沁みるわーー

作り方
1、鍋にダシの材料(だし汁、酒、みりん、麺つゆ、GABANバジル) を入れさっと煮たたせたら、氷水に当てて冷たく冷やします




IMG_9023

2、青紫蘇、ミョウガは千切りにします
梅干しは細かくなるよう包丁で叩きます

FullSizeRender


3、器にご飯を盛ったら、刻み海苔をのせます

FullSizeRender

次にミョウガ、青紫蘇、梅干しをトッピング

FullSizeRender

この上から冷やしたダシをかけて頂きます

FullSizeRender

薬味が効いて美味しいです


これだけだと栄養バランスが悪いので、ちょっとした箸休めを添えました



キュウリとササミのゴマ塩麹和え
IMG_9029
キュウリとササミのゴマ塩麹和え
(材料2人分)

キュウリ       2本
(塩少々ーー分量外)

鶏ササミ      2本
(酒 小さじ1、塩 ひとつまみ)
ごま塩麹      小さじ1
炒り白ゴマ     大さじ2分の1

(作り方)
1、キュウリは2ミリ幅の輪切りにしたら塩少々ふっておく
水分が出たら絞っておく


2、鶏ささみは耐熱皿に乗せ、酒と塩をふったらラップして500ワットに4分弱かけそのまま粗熱が取れるまで冷まします
冷めたらラップを外して、手で細かく裂きます

3、1と2を合わせゴマ塩麹を加えてよく混ぜます

最後に白ゴマを合わせて完成



キュウリを一本ペロリと食べられるって嬉しいねw 


お茶漬けとの相性もよく満腹満足でした

麺つゆとスパイス(バジル)の組み合わせで、夏バテ気味の体を元気つけよう!

FullSizeRender


今日のお昼に出したら、主人は「美味しい」と、喜んで食べてくれました

冷たいダシでサラサラっと食べられるのがいいですね




イメージ 10



レシピブログ

FullSizeRender

スパイスアンバサダーのひだまりです
今回のテーマは「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ.白だしで簡単レシピ」です

IMG_7537

ハウス食品✖️フーディストパークのコラボ企画に参加しています

今回使ったスパイスはモニタープレゼントして頂きました



めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索






辛子明太子の美味しさを手軽に楽しめるペーストがハウス食品から出ています
「ハウス辛子明太子ペースト」
今日はこれを使って簡単おつまみを作ってみました

辛子明太子卵焼き(材料 2人分)
卵            3個
ハウス辛子明太子ペースト 大さじ1
エノキダケ        20g
牛乳           30cc
ヤマサこれ!うま!つゆ  大さじ1
青ネギ          大さじ1


油           適宜
(卵焼きを焼く為の油)


青紫蘇         4枚
大根おろし       適量
カイワレ        少々
さくらんぼ       2個

FullSizeRender

(作り方)

1、材料を準備する
エノキは1センチぐらいにカット
青ネギは薄切り



FullSizeRender

2、ボールに卵を溶きほぐし、ハウス明太子ペースト、エノキ、青ネギ、牛乳、麺つゆを入れ混ぜます

FullSizeRender

3、卵焼き器に生地を流して焼いて行きます

IMG_7544

我が家の卵焼き器は銅製で熱伝導がいい

IMG_7545

こんな感じで焼きながら巻いて行きます

IMG_7546

焼き上がったら巻きすにとって形を整えます

FullSizeRender

FullSizeRender

カットして青紫蘇を敷いた器に盛り付け卵焼きをおきカイワレを散らしたら完成
大根おろしを添えました


混ぜて焼くだけ簡単な一品です

今夜これを食べた相方の感想は
「美味しいよ♪ でももっと辛くてもいいよー」との事

さすが激辛好きな奴(笑)
お子ちゃま舌で辛いのは苦手な私には、これぐらいがちょうどいい
辛さはお好みで増やして下さいませ

FullSizeRender

ご馳走様でした


FullSizeRender

↑ちなみに今日の晩ご飯です

辛子明太子卵焼き
ブリカマの塩焼き
茄子とシシトウの揚げ出し
ナメコのみぞれ和え
ビール漬け大根、キューちゃん漬け

お腹いっぱいご馳走様😋





イメージ 10



レシピブログ










FullSizeRender

今日も暑い1日でした
そんな日こそ夏野菜をしっかり食べれる料理を!
火を使わずに作れる一品をご紹介

今月のスパイスアンバサダーのテーマは
「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ・白だしで簡単レシピ!」です

めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索



「ハウス食品とフーディストパーク」とのコラボ広告企画に参加

スパイスはモニタープレゼントで頂きました

夏野菜たっぷり山形のダシ(材料 6人分)
茄子        2本
オクラ       5本
ミョウガ      3個
キュウリ      2本
山芋        10センチ
ハウスきざみ青じそ 大さじ1
ヤマサこれうまつゆ 大さじ1
昆布茶       大さじ1

(作り方)
IMG_7339

材料を準備
ハウスきざみ青じそは、チューブに入ったペーストです


1、野菜は全て微塵切りにする

2、ボールに刻んだ野菜を入れたら、昆布茶、ハウスきざみ青じそ、めんつゆを入れよく混ぜ合わせます

FullSizeRender

ネバトロ野菜の効果でドロッとした粘りのある食感になります

炊き立てご飯の上にたっぷりかけて食べると、ご飯が進み過ぎます(笑)
いくらでも食べれます

IMG_7342

暑い日は火を使いたくありませんよね(⌒-⌒; )
これは夏野菜を刻むだけなので簡単に作れます

野菜をモリモリ食べられるから嬉しい
夏によく作るメニューでもあります




イメージ 10



レシピブログ




FullSizeRender

耐熱皿でジュージュー焼かれているのは、熱々カプレーゼ

材料を切ってオーブンで焼くだけw
簡単に作れます



スパイスアンバサダーのひだまりです
「ハウス食品✖️フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加

スパイスはモニタープレゼントして頂きました

焼きカプレーゼ(材料 2人分)
モッツアレラチーズ    100g
トマト           1個
生ハム           1パック
GABANバジル       少々
GABANオレガノ      少々
GABANホワイトペパー   少々
塩            少々
オリーブオイル      大さじ1


パセリ微塵切り     少々

FullSizeRender

(作り方)
1、材料を準備

2、バターを薄く塗った耐熱容器に、チーズ、トマト、生ハムをずらして並べます

IMG_4528

3、塩、ホワイトペパー、バジル、オレガノをふります

FullSizeRender



オリーブオイルを回しかけたら220度のオーブンで10分焼成



IMG_4530


4、焼き上がったらパセリの微塵切りを飾って完成

FullSizeRender

簡単でごめんなさい

切って焼くだけーー


IMG_4534

この汁にパンをつけて食べても美味しい




イメージ 10



レシピブログ





↑このページのトップヘ