ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

カテゴリ: モニター関係

FullSizeRender

全粒粉入りのピザを焼きました
全粒粉を使った料理レシピ




「日清製粉グループ✖️フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加

「日清 全粒粉パン用 チャック付き」をモニタープレゼントして頂きました

この製品、独自製法を用い小麦を丸ごと細かく挽いてあり、粒子が小麦粉と同じくらいきめ細かいので、口当たりの良い仕上がりになります


全粒粉入りピザ(材料  3人分)

(ピザ生地)
強力粉          270g
日清全粒粉パン用チャック付 30g
グラニュー糖        6g
自然塩           5g
ブラックペパー      少々
酒の粕          少々
イースト          6g
(ぬるま湯         30g)
水            165g
オリーブ油         9g

(トッピング)
玉ねぎ        120g
ピーマン        50g
ベーコン        80g
コーン         30g
日干しマッシュルーム  30g
ミディトマト      2個
シュレッドチーズ    360g
ピザソース       200g


(作り方)
1、ピザ生地を捏ねたら丸めて一次発酵させます
30度の温度で30分

FullSizeRender

2、生地を発酵させてる間にトッピングの準備
材料をカットします

FullSizeRender

3、

FullSizeRender
一次発酵後は大きく膨らんでいますのでガス抜きをして3分割し、丸めてからベンチタイム20分





4、生地を丸く伸ばしたら、フォークの先でピケをしてピザソースを塗ります

IMG_8855


5、トッピングの野菜やキノコやシュレッドチーズを乗せたら200度のオーブンで10分焼きました

FullSizeRender

オーブンで焼成

IMG_8859

完成ーーー

FullSizeRender


焼きたて熱々は美味しいね😁

ピザ生地を白焼きにすれば冷凍保存も出来て便利
生地は180度で7分ほど焼きます
冷凍しておけば、食べたい時にパパッと出してトッピングして焼けばピザが食べられます🍕

FullSizeRender


今夜は焼きたてピザをご近所さんにもお裾分け

FullSizeRender

手作りバターロールと一緒に、焼きたてピザを持って行ったらとっても喜んでもらえました😁




イメージ 10



レシピブログ





IMG_8790

ワインに合うオツマミのご紹介

フーディストアワード2022モニタープレゼントに当選


フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト






IMG_8295

沢山のモニター品が我が家に届きました

今日はこの中のサントリーさんのワインに合うオツマミを試作

FullSizeRender

世界No1イタリアワインブランド.タヴェルネッロからエレガントな飲み心地のオーガニックスパークリングワインが新登場

心地よい柑橘や黄桃を連想させる程よい香り
味はふんわりとしたほろ甘さと、まろやかな酸味が特徴

そんなイタリアワインに合うバル料理を身近にある材料で作ってみました

鶏2色揚げ (材料 1人分)
鶏ささみ    2本(130g)
青紫蘇     2枚
スライスチーズ 2枚
薄力粉     少々
揚げ油     適量

卵黄+水少々(表面に塗る)

(作り方)
1、材料を準備
ささみは筋を取ります

FullSizeRender

2、ささみをラップに挟んだら麺棒で叩いて伸ばして行きます

IMG_8772

3、ラップの上にささみを置き薄力粉をふったら、青紫蘇とチーズを置いてクルクル巻いて形を整えます
IMG_8775
IMG_8776


4、ラップを外し表面に卵黄液を塗り、海苔を巻きます

FullSizeRender


5、油で揚げます

FullSizeRender

6、揚げた鶏2色揚げを斜めにカット
器に盛ったら完成

FullSizeRender



IMG_8788


スパーリクリングワインとお楽しみ下さい♪

我が家の主人は「美味しい、ワインに合うね」と言っておりました




イメージ 10



レシピブログ


FullSizeRender


我が家は毎日、土鍋でご飯を炊いています
慣れると土鍋の方が時間もかからずラクチン

そんないつもの土鍋ご飯ですが、今朝はいつもとちょっと違う配合では炊いてみました


フーディストアワード2022モニタープレゼントに当選しました

FullSizeRender

我が家に届いたモニター品の数々
今日はこの中の「日の出料理酒(醇良)」を使いました


フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト





この料理酒は、料理専用に加塩発酵させているこだわりがあります


土鍋炊きご飯(材料 3人分)
米         3合
日の出料理酒(醇良)   大さじ1
自然塩      ひとつまみ
太白ごま油    少々
水        600cc (ここより大さじ1減らす)


FullSizeRender

使う土鍋は
長谷園のかまどさん


FullSizeRender

中蓋付き


1、米は洗ってザルにあげておきます

2、土鍋に米と料理酒、塩、太白胡麻油を入れたらさっと混ぜてしばらく浸水


3中火にかけ、周りがフツフツして来たら弱火にして10分、火を止めたら10分蒸らします

IMG_8551

ご飯がふっくら炊きあがりました

炊き上がったごはんを口に入れると、ふっくら炊き上がって美味しい😁


毎日食べるご飯
コクと旨味がプラスされて美味しくなりました

主食のご飯って目立たない存在ですが、毎日食べるものだけに、やっぱり美味しく頂きたいものですね

FullSizeRender

我が家の朝ご飯
ワンプレートに作り置きおかずを並べています
ワカメたっぷりみそ汁
大根おろし
ヨーグルト
土鍋炊きご飯

ワンプレートには
サワラの味噌焼き
法蓮草のお浸し
アスパラガスのボイル
ポテトサラダ
厚揚げ旨煮
里芋煮っ転がし
バナナのカット

IMG_8546

毎日、朝ご飯前にはウォーキングして体を動かしています
写真は今朝のもの
光の輪っかがこれまた幻想的


1日の始まりの朝ご飯
美味しく食べられたら幸せ♩




イメージ 10



レシピブログ








FullSizeRender

食欲の秋
サツマイモで作る大学芋が美味しい季節😁

あなたは大学芋お好きですか?

どうして大学芋って言うのかご存知ですか?
色んな説があるようです
東京神田の学生街で大学生が好んで食べたからとか、学生が学費を稼ぐため大学芋を売っていたからなど
商品名に「大学」をつけるのが流行っていたからという説もあるようです

FullSizeRender


さて、本日の主役は芋の方じゃなくて、大学芋の飴です😁

ぽん酢を使って飴を作りました
ぽん酢ってかけるだけじゃないんです
ちょっと面白い使い方をご紹介しますね

フーディストアワード2022モニタープレゼントに当選


フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト






沢山のモニター品が我が家に届きました

IMG_8295

本日使ったのはこの中の「日の出糖質オフ.減塩野菜ぽん酢」

ぽん酢で大学芋の飴作り(材料 5人分)

グラニュー糖    135g
水         90cc
日の出糖質オフ減塩野菜ぽん酢大さじ1


サツマイモ    600g

作り方
1、材料を準備
FullSizeRender


2、サツマイモは皮を剥いて乱切りし水に晒しておきます
10分ほど晒したらペーパーで水気をしっかり拭いておく

3、サツマイモは
  • 低温の油(140度ぐらい)でじっくり揚げ、一旦取り出してから油を高温に揚げてから2度揚げします

IMG_8501



4、小鍋で飴を作ります
グラニュー糖と水を入れたら中火にかけます

FullSizeRender


5、グラニュー糖が溶けたら高温にして煮詰めていきます

FullSizeRender

6、飴が煮詰まって粘りが出てフィレ状になったらぽん酢を回し入れます

IMG_8510



FullSizeRender

7,火を止めボールに移します

FullSizeRender


8、この中に2度揚げしたサツマイモを入れ、混ぜたら黒ゴマをふって完成


FullSizeRender

FullSizeRender


グラニュー糖と水で作った飴にぽん酢を加えることで、甘い飴が奥行きのある味わいになります
甘くてしょっぱくて酸っぱい飴が、揚げたサツマイモに絡まって癖になる美味しさ

ぽん酢ってかけるだけじゃない
調味料として使うと料理に巾も出て来ます

今が旬のサツマイモ
出来立ては美味しい
ご馳走様😊




イメージ 10



レシピブログ


FullSizeRender


日清製粉グループ✖️フーディストパークのコラボ企画に参加しています

「日清 全粒粉パン用 チャック付」をモニタープレゼントして頂きました


全粒粉を使った料理レシピ






今日はこれで手打ちうどんを作ってみました

昔、子供の頃に祖母がよく作ってくれたのが「とんとんうどん」
あの時は「うどん粉(中力粉)」をこねて生地を伸ばし、包丁で切る時にリズミカルにトントンという音がしていた記憶があります
「おばあちゃんのトントンうどん」とよんでいたっけ
ダシはダシジャコで取り、醤油を入れたおすまし汁
ネギをたっぷり入れた素朴な味わいでした

そんな昔を思い出しながら😊

全粒粉手打ちうどん(材料  3人分)
日清全粒粉パン用   100g
薄力粉        100g
水          100cc
塩           5g

手粉は薄力粉を少々準備

(作り方)
1、仕込み水を作ります
水と塩を混ぜておくだけ

2、大きなボールに全粒粉と薄力粉を入れたらよく混ぜます

3、粉の中に仕込み水を2回に分けて入れこねていきます
こねているうち段々とまとまっていきます

丸めたらビニール袋に入れて1時間ほど寝かせます

FullSizeRender


寝かせたあとにビニール袋から出してもう一度よくこねます
再びビニール袋に入れそのまま放置

3、台の上に茶漉しで薄力粉をふっておき、ここに寝かせた生地を置いて綿棒で伸ばしていきました

FullSizeRender

あわてずゆっくりと

FullSizeRender

のびーるw

IMG_8441

ある程度大きくなったら綿棒に巻き付けて伸ばしていきます

4、生地に薄力粉をよくふったら三つ折りにして端から包丁で切っていきます

FullSizeRender
FullSizeRender



5、たっぷり沸かしたお湯で茹でます

FullSizeRender


IMG_8452



6、茹で上がった麺を氷水にとってしめます



IMG_8453

うどん完成

IMG_8454


今夜は肌寒いので餡掛けキノコうどんにして頂きました

FullSizeRender

餡掛けはあったまるーーーFullSizeRender
今夜はこれで♩
ご馳走様😊




イメージ 10



レシピブログ


↑このページのトップヘ