カテゴリ: つれづれなるままに
電気代ゼロの冷蔵庫

いよいよ本格的な冬がやってくる
その前に、冬野菜を保存する為の室(むろ)を作ります

野菜の保管庫です
土を掘って穴を作り、ワラを敷き大根を入れてワラを乗せ、土を被せていきます
電気代不要(笑)の野菜保管庫

雪が降ったらここから野菜を出して使います

人ひとり入れるスペース
秘密基地みたいで楽しい😁

ネギも畑から引っこ抜いて土付きのまま保存
着々と冬への準備も進行中










↑今日の朝ご飯
ワンプレートに
鮭の味噌焼き
だし巻き卵
ニンジンのシリシリ
カニカマとキュウリの酢の物
法蓮草と切干大根のお浸し
バナナのカット
ヨーグルト
大根おろし
味噌汁
土鍋炊きご飯
焼き海苔
ほぼ定番w
主人と2人、横並び状態で朝ドラ見ながら朝食を頂いてます
ご飯を食べながら、お互いの予定を確認するのがこの時間
お天気がいい日はやることがいっぱい
主人は冬野菜の保管場所に室を作り、畑へ野菜を引っこ抜きに行き、午後からはスノータイヤの交換と大忙し
私はちょっと離れた場所にある畑で荒地の開墾😁
今まで草ボーボー状態だった場所の草をむしり土を耕し、、、、まぁ出るわ出るわ草の根っこ

土よりも根っこが多いんじゃないの?
というくらい

根っこ根っこ根っこの山
雑草の根っこはたくましいねえ
明日もお天気が良さそうなので、引き続き残りの作業をやろうかなw
サンタが我が家にやってきた(笑)

もうすぐクリスマス
ちょっと可愛いサンタが我が家にやって来ました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

最近PEYPEYフリマデビューしました
クーポン利用とポイントで安く買いました

食卓でこんな可愛い「箸置き」があると、楽しくなっちゃいますね
夫婦二人暮らしですが、小物使いで日々の生活を面白く演出できたらいいなあと思ってます(笑)


今日は朝から「中華おこわ」を作っていました
自家製のチャーシューをたっぷり入れ、調味料はオイスターソース、鶏ガラスープの素、紹興酒、醤油などを入れて具材に味をつけました

もち米を6合蒸し上げて、ここに味付けした具材を混ぜていきます(具材と汁に分けておく)
もち米は「炊く」よりも「蒸す」方が断然美味しい
打ち水をするように、ここに汁をパッパッとかけて馴染ませていきます
モチモチして美味しい仕上がりになりました
中華おこわは、チャーシュー、干しエビ、きくらげ、筍、銀杏、高野豆腐、椎茸、人参入り
これだけ食べても具沢山な一品です

今日の午前中は、実家の母のお見舞いに♪
重箱に料理を詰めて持って行っておりました

料理と言っても、そんなご馳走ではありません
普段食べている田舎料理です
煮物や紅白ナマスを柚子の器に入れたり、人参のシリシリ、ポテトサラダ
(我が家の作り置きオカズを横流しw)

スイーツも色々と盛り合わせ

ラスクやチョコチップクッキーも入れました
実家に行ったらとっても喜んでくれました
妹は「あら~、今日はもうなにも作らんでもいいねえ」と、嬉しそう
また作って持っていくね~(⌒∇⌒)

今週末辺りから大きな寒波が来るようです
そろそろ冬眠準備か?
大雪になっても困らないように冬野菜の備蓄をし始めています
パンやケーキを焼くための「小麦粉」はど~んとまとめて買いましたw
以前、大雪で交通網が麻痺し、パンなどの商品が店に入らなくなった時がありまして、パン好きのご近所さんが困っておられ、その時に焼き立てパンをお差し入れしたらとっても喜んでくださったことがありました
大したことは出来ませんが、パンは焼くことが出来ますので、何かお役に立つことがあればせっせと焼こうと思います
夏休みはお家で流し素麺


お盆が過ぎても残暑が厳しいですね
8月も残り少なくなりました
家の裏にて、流し素麺をして遊びましたw
準備してくれたのは主人
ひだまりの我儘な注文にも応えてくれて、(人''▽`)ありがとう☆


夏休みももうすぐ終わりです
孫娘たちは、コロナ禍であまり遊びにも行けてない様子
そりゃ、何か楽しい思い出を作らなくちゃ!夏休みが終わっちゃうよ( ̄▽ ̄;)
縁側にシートを敷き、大きな紙を準備
絵具も何種類か用意をして、思いっきり絵を描いてもらいました
汚れてもいいように水着着用(笑)


最初は筆でちょこちょこ描いていたのですが、そのうち手のひらや足の裏にも絵具を・・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いいぞ!いいぞ!
思いっきりやりなされw

小さなアーティストたちは思い思いのスタイルで、自分の世界に浸っていました

裏庭にはビニールプールも用意
ペンティング遊びが終わったらそのままプールにドボン!w


主人は流し素麺の準備中w


流し甲斐のある長いコース(笑)
素麺を流したり、プチトマトを流したり、一口ゼリーも流して大盛り上がり
コロナ禍の中、毎日がスティホームですが、工夫次第で楽しく過ごせます
孫娘たちはとても楽しそうでした
良かった良かった
また楽しいことして遊ぼうね~


朝ご飯の前にはちょこちょこっと家の周りの草むしり
気温が上がる前のひと仕事です
が、草むしりはエンドレスの世界ですなあ( ̄▽ ̄;)
野菜多めの朝の食卓
鮭の味噌焼き
焼きシシトウ
オクラのオカカ和え
大根おろし
人参のシリシリ
ミニトマト
ヨーグルト
土鍋炊きご飯
味噌汁
プリンスメロン
お家で流し素麵準備

猛暑な毎日、皆さん元気でお過ごしでしょうか?

毛皮をまとった我が家の老婆猫も暑そうです
「暑いニャー」
バリカンで刈ったら怒られるかな?( ̄▽ ̄;)

楽しい夏休み
(ひだまり夫婦は毎日が夏休みですw)
さて、来週あたりに裏庭にて流し素麺をやろうと思います

お友達から頂いた竹の処理を済ませたところです
裏庭にはタープも張って日陰対策もバッチリ
本番の日には、孫娘たちも来るので、素麺以外にも面白いものを流そうとウキウキしています(笑)←孫よりもはしゃぐ婆
おっと、その前に悩殺水着を出してこなくちゃ!(どんな水着なんだよ!)


おはよう朝ごはん
ワンパターン朝ご飯です
ヨーグルト
鮭の味噌焼き
人参のシリシリ
焼きシシトウ
キュウリのキューちゃん漬け
法蓮草と切り干し大根のお浸し
サクランボ
バナナのカット
おから
味噌汁
土鍋炊きご飯
主人と二人の朝ごはん
食事の前には各々検温し記録しています



お昼ご飯は
茄子とピーマンと豚肉の味噌炒め
ポテトサラダ、プチトマト
法蓮草と切り干し大根のお浸し
キュウリのキューちゃん漬け
フレッシュパインのカット
土鍋炊きご飯
家庭菜園で採れる茄子やピーマンで作る家ランチ
無農薬で太陽の光をいっぱい浴びて育っている野菜はとても力強い味わいなのです

グリーンカーテン代わりに植えたゴーヤが元気に成長
葉っぱだけでなく実もいっぱいなりました
この実で毎年佃煮を作るのが恒例行事となりました
佃煮は、ちりめんじゃこ、白ごま、鰹節、黒糖、醤油、本みりんを使用
ゴーヤの佃煮を周りの人たちにお裾分けしていたら、佃煮ファンが増えて、この佃煮を楽しみに待ってる人が増えてきました
今日も朝からせっせと佃煮作り
大きな鍋でコトコト煮込んだ佃煮は、順調にお嫁に行っています(笑)
美味しく食べてもらうんだよ~