2019年02月
サラダパン

チーズ、ロースハム、茹で卵をマスタードとマヨネーズで和えたサラダをトッピング
久しぶりに作った惣菜パン

パン生地の上にサラダをのせて二次発酵





焼き立てパンは主人の実家へほとんどがお嫁入り
わずかに残ったパンも、欲しいと言うお友達のもとへ
私の晩ごはんに食べようかなと思ってたのですが、全部お嫁に行ってしまったので食べることなく終わりました(^_^;)
まっ、いいか~(笑)

ヤフーブログのサービスが今年の12月15日をもって終了と言う表示が出てました(^_^;)
ヤフーに慣れて来たと思ったら・・・・残念
という事は。。。。同じヤフーのブロガーさんたち、お引越し考えてますか?
どこがいいのかなあ
道明寺粉で作る春の和菓子


道明寺とは、大阪藤井寺市にある尼寺、道明寺のこと
ここで作られる糒(ほしい)が有名でした
糒(ほしい)とは、保存、持ち運びの為に干した米のことを言います
もち米を蒸してから乾燥して、ひき割ったもの
この道明寺粉で桜餅を作りました

近所に家庭料理を教えてくださる先生がいらして、その方に道明寺粉で作る桜餅を習いました
もう随分年月が経ちましたが、その時の料理ノートは私のバイブルです

便利な世の中になったものです
毎年この時期になると、一足早く春の和菓子を作っているひだまりです
たくさん作ってお裾分けしたところ、喜んで頂けました
私は食べれないけど、美味しそうに食べてくれる人の顔を想像しただけで幸せなのです♪
さて、次はどんなお菓子を作ろうかな~
生姜の炊き込みご飯


千切りの生姜をたっぷり入れました



生姜効果で、食べると体の中からポカポカ温まって来ます
シンプルだけど、これが意外と美味しいのです(笑)
生姜ってどっちかと言うと薬味や下味用というイメージがありますが、こうやって主役で使うのもなかなかいいもんです
あなたも作ってみませんか?(^―^) ニコリ
今日は生姜で作りましたが、ネギの炊き込みご飯も美味しいですよ
母乳育児時代、子供がアトピーだった時、(米アレルギーで)稗(ひえ)を主食で食べてその母乳をあげていました
私が食事療法することで、その母乳が赤ちゃんに行きます
その時に、稗を使った料理を色々作り、その中に「ネギ炊き込みご飯」がありました
正確には、ひえご飯です(笑)
そんな昔の事をふっと思い出しながら頂いてました

今日も暖かい一日でした
2月も もうちょっとで終わり、さすがにもう雪は積もらないだろうという予測で、今日は車のスノータイヤを交換(私じゃなくて旦那様がw)
ママさんダンプも片づけました(旦那様がw)
私は、今年初の布団干し
お布団もほんのりお日様の香り
今夜は温かいお布団で寝ることに致します♪
チーズケーキ


焼き立てはスフレケーキのようにふっわふわ
このまま食べても美味しい


湯せん焼きするこのチーズケーキ
混ぜて焼くだけなので簡単に作れます
レモンの皮のすりおろし、レモン果汁、バニラビーンズも入って美味しく仕上がりました♪
出来上がったケーキは主人の実家へ(笑)
幸せのお裾分けです♪

今日も暖かい一日でした
家の周りや小さな畑の草むしりをしていたら、ゴミ袋3つにもなりました
畑もそろそろ耕さないとね~何を植えましょうか?(笑)