
今年もあと少しで終わろうとしています
大晦日、みなさんはどのように過ごされていますか?


お節の黒豆作りは3日間かけてじっくりと♪


丹波の黒豆
甘さ控えめの優しい味

グラニュー糖 2,5カップ
醬油 大さじ2~3
鉄玉子 1個
(水の量はたっぷりと、豆が被るくらいの量)
たっぷりの水とグラニュー糖、醬油を火にかけて煮溶かし、温かいうちに黒豆を加えて5時間以上浸しておきます
これを中火にかけ煮立ったらアクを覗いて、ごくごく弱火にし時々水を加えながら8時間以上煮て行きます
黒豆のアントシアニンの成分と「鉄」を反応させることで美しい黒色に仕上げます
気を付けることは、豆を空気に触れさせないよう水を足して煮ること
ペーパータオルで落し蓋をして優しい火加減でじっくりと時間をかけて煮て行くのが黒豆なのです

つやつや♪
さつま芋 正味400g
クチナシ
グラニュー糖 130g
塩 小さじ2分の1

作り方はシンプル
厚めに皮を剥いたさつま芋を1時間水に浸けアクを抜きます
水切りしたらお鍋にたっぷりの水を注ぎ弱めの中火で茹で、少し串が刺さるようになったら水を替えます
クチナシで黄色く着色
竹串がすっと通るくらい柔らかくなったら水けを切り(茹で汁は残しておく)フープロで滑らかにします

グラニュー糖を数回に分けて入れ、塩を加えます
つやが出てぽってりとしてきたら栗の甘露煮を加え温まったらバットに広げて冷まします

牛蒡の産地だった京都の八幡にちなんでこの名がついたそうです


娘がこれが好きで、お節と言うと必ず「伊達巻作って~」と、リクエストが入ります


鬼スダレで巻いてそのまま冷ますだけ


フライパンで作ります



「お節食べる?」とラインで聞いたら「食べる~」との返事
プチセットでお届けしましたw






八幡巻き
海老煮
柚子釜
胡桃田作り
紅白カマボコ
煮物
栗きんとん
慌ただしかったけど何とか作り終えほっとしています(^_^;)
今年もいよいよカウントダウン状態に・・・・
みなさまも良きお年をお迎えください
新しい年もよろしくお付き合いの程を♪
↑
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝