
ひだまりが勝手に作った同好会
第一回目の活動は、研ぎの名人をお呼びしての実演

FB上ではやりとりはあったものの、実際にお会いするのはこの日が初めて!
食に興味を持つ者同士、初めてお会いしてもそんな気がしない(笑)


鰹節、マグロ節・・・・
削りも糸削りだって出来てしまう
・:*:・すごぉ~(〃▽〃 )~ぃ♪・:*:・
削りたてを味見させてもらいましたが、めっちゃ旨い!感動の味

家庭で使ってる包丁は薄刃なので、砥石でなくても耐水性のサンドペーパーで簡単に磨けてしまいます

最初は1500番のサンドペーパー、次に2000番ので磨くだけ

ひだまりの住んでいる町は越前打ち刃物の産地
打ち刃物の包丁は研いでメンテしていれば半永久に使い続けることが出来ます
段々と包丁の刃は研がれて小さくなって行きますが、、、真ん中のペティナイフのような包丁も最初はでっかかったんですよ(笑)

刃を出したり引っ込めたりする微調整で、削りが違ってきます
ミクロンの世界。。。

シュルシュルと軽快な音と共にカツ節が削られていく


上に載ってる木の蓋(?)は、名人の手づくり
ガラスを通して鰹節がどんなふうに削られていくのかバッチリ見ることが出来ます
凄い技を近くで見ることが出来、いい勉強になりました
見たからと言ってすぐに身に付くものではないけれど、イメージは大事w
遠くから来てくださる名人を独り占めにするのは勿体ない、という事で公民館の調理室を急遽借りてFBで告知したのは2日前(もっと早く告知しろよ!)
何せ急遽思い立ったので・・・いつも行き当たりばったりなこの私
そんな急な告知だったのに、お二人の方が参加してくださいました
せっかく来てくださった皆さんに、これまた急遽ですがスパイスブレンド体験をしてもらうことにしました



こちらで用意したスパイスは全部で9種類(ヾ(°∇°*) オイオイ 7種類じゃないのかよ!)
いいんです!w
唐辛子、陳皮、黒ゴマ、白ゴマ、山椒、生姜、ケシの実、青海苔、柚子
最初は香り重視のスタンダードなブレンドで作ってもらいます
これを基本に、味、香りを確かめながら、自分好みの配合をしていくと言うスタイル

豆大福~~
みんなで和気あいあいとした雰囲気の中、美味しいものも食べながらの真剣な作業(笑)
完成したマイ七味(正確にはマイ九味?)
お味噌汁に入れて味見してもらいました
「美味しい~」
「これ、いいねえ~」の声
有り難うございます、喜んで頂けて私も嬉しいです♪
作る人の好みに合わせたオリジナルブレンドの七味作り
大変好評でした
さあ、次回はどうなるのでしょうか?(笑)
↑
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝