
ご飯だって型押しして梅干しとゴマをトッピングしただけ

マグロの切り落とし
茶碗蒸し
バイ貝の酢の物
ヒジキの五目煮


茶碗蒸しも「蒸す」というよりお湯で器ごと「煮る」感じで作りました
餡かけ茶碗蒸しにしました



小鯵の南蛮漬け
骨も柔らかくなって全部食べられます

アップル&ピーチ味甘いお酒は飲みやすくて美味しいね♪
松花堂弁当箱のおかげで見た目も誤魔化せてますヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
主人は、ヒジキの五目煮を食べながら「こういうのが美味しいって感じるようになったなあ」と。
それって歳を重ねて体が求めるようになったってこと?(笑)

ストレス解消に「笑う」ことが医学的にも確かな効用があるということがわかって来たようです
日本で最初に行われた笑いの実験は、癌患者さんが寄席で大笑いしたあとの免疫力の変化を見るというものでした
結果、癌を攻撃するリンパ球の働きが良くなったとか
笑うとどうなるのか?
笑う時は息を吐き出しますが、息を吸う時には笑えません(当たり前w)
笑いは腹式呼吸のひとつと捉えられ「内臓のジョギング」とも言われているそうです
ある人がこんなことを言っておられました
「白黒つけるのは20世紀の真面目な生き方です。
だから敵も作ってしまう。
これからは、正しい生き方よりも楽しい生き方をしましょう。
許さないから眠れないのです。
許して忘れる、これが出来ると眠れるようになるし、笑顔も戻って来ます
おはようからおやすみまで、笑顔でいることが一番ですね」と
あなたも笑顔でいられるといいですね♪
↑
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝