ひだまりの部屋

手作り大好き人間のひだまりです 料理やお菓子作りを楽しんでいます

2015年01月

イメージ 1バレンタインの大人のケーキを作りました

何と!黒ビールをたっぷりと含ませてあります
イメージ 2


 
 
 

イメージ 3ハウス食品×レシピブログさんより届いたスパイスたち

今回はこの中の「オールスパイス」を使い大人のケーキを作りました


「オールスパイス」は、シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りを持つことからこの名がつけられました
肉にも甘いものにも合う万能スパイスで用途は広いです

黒ビール風味のスパイシーチョコケーキ(8カット分)
20cm×20cmの角型使用
(材料)
バター          100g
きび砂糖         80g
卵              2個
薄力粉          100g
B.P            小さじ2分の1
オールスパイス     小さじ4分の1
チョコレート         50g(細かく刻む)
黒ビール          150cc

イメージ 4材料を準備
粉類(薄力粉・B.P・オールスパイス)は合わせてふるっておきます
チョコは細かく刻み湯せんで溶かします
バターは室温に出して柔らかくしておきます



イメージ 5(作り方)
1、室温に出しておいたバターを、ハンドミキサーにかけ柔らかくします
ここにきび砂糖を加え混ぜて行きます

イメージ 6


イメージ 72、湯せんで溶かしたチョコも混ぜて行きます






イメージ 83、ふるっておいた粉類も入れゴムべらに変えて切るように混ぜます
オールスパイスの香りがいい感じ





イメージ 94、角型にオーブンシートを敷き、ここにケーキの生地を入れて行きます
平らにしたら170度のオーブンで25分焼成
イメージ 10



イメージ 115、さあ!黒ビールスタンバイ(笑)
飲んじゃだめだよ!
これは塗るためのもの
ケーキが焼き上がったら熱いうちに黒ビールをたっぷり塗ります
イメージ 12



イメージ 13
たっぷりと黒ビールを何回も何回も重ねて含ませていきます
冷蔵庫で冷やして馴染ませるとぐんと風味が良くなります
イメージ 14

イメージ 15
このままだと地味なので、パウダーシュガーをハート型にふってみました←無理やり感あり?(笑)




イメージ 16

イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19

イメージ 20断面はこんな感じ

イメージ 21

イメージ 22
カットしてみました

ケーキピックを刺して遊んでみたり(笑)
イメージ 23

イメージ 24
ハート模様のラッピングの袋に入れても可愛い♪

イメージ 25

バレンタインデーを前にして色々試作を楽しんでいるひだまりです

この大人のケーキを主人に味見してもらいました

「お!これ甘過ぎなくて美味しい!飽きの来ない味だね」と、好評

黒ビールを染みこませることで味に深みを出してくれます

作ってから冷蔵庫で1日休ませてから食べた方がよりしっとりして美味しいと思います

大人のスパイシーチョコケーキ、プレゼントに如何?

\?\᡼\? 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
スパイスブログ認定スパイス大使2014←2014年度もスパイス大使に任命されました


イメージ 1普段の朝ご飯は和食ですが、たま~に洋食にする時があります

それは冷蔵庫の在庫整理を兼ねる時(笑)

在庫一掃セール状態とも言います


冷蔵庫の野菜室には「とりあえずBOX」と言うのを作っていて、そこの中には中途半端な状態の野菜たちが入っています
生姜の使いかけだったり、ニンジンのカット、玉ねぎ、大根など微妙に残った野菜たち
料理を作る時は、とりあえずBOX優先に使うようにしております

食材買い出し前になると冷蔵庫を奇麗さっぱりすっからかんにするため鍋にぶち込む大作戦状態になります

洋風のスープにすると色んな具材の旨みも出て美味しくなります
スパイスもちょっぴり加え風味もプラス

イメージ 2手作りのミルクブレッドを焼き、サラダを挟んで食べるのも良し


そこら辺にあるもので作る朝ご飯ですが何とか形になるもんです(笑)


イメージ 3


さて、寒の時期になると必ず作る「味噌」
私は一年間に作る味噌をまとめてこの時期に作っています

何故この寒い時期がいいのか?
それは、気温が低いとゆっくりのんびり発酵させることが出来るから
秋にとれたばかりの新米、大豆が使えるから
そして、寒いと雑菌の繁殖も少ないからという理由です

イメージ 4味噌屋さんで大豆や麹を買うと、ミンチの機械を無料で貸してくれることを知り今年は業務用の機械でやってみました

お友達の家の車庫の中で、合同味噌作りとなりました

(味噌の作り方)
1、大豆は見た目以上に汚れているので水でよく洗います
ここはしつこいほど何回も何回も綺麗な水で洗いました

2.大豆に水を吸わせるため大豆の重さの3倍の水に漬けこみます
冬の10度前後の水なら18時間前後が目安です
大豆の粒を半分に割って芯が見えるようなら吸水不足なので漬ける時間を増やします

3、大きな鍋に水を吸わせた大豆と1,5倍の水を加えたら火にかけます
最初は強火で一気に過熱
沸騰して来たら弱火にしてコトコト3時間以上煮込みます
アクが出て来るのですくい取りながらじっくりと

4、大豆が親指と小指でつぶせるようになったらOK
煮上がったらザルにあげ豆と煮汁に分けます

5、豆が温かいうちに煮豆をつぶします(ミンチ)
イメージ 5

イメージ 6

業務用のミンチ機は凄い!
豆を入れてスイッチをオンすると次々と出産!(笑)
超安産であっという間にこの作業は終わってしまいました
昨年までは家庭用のフードプロセッサーで何十回も繰り返していたので、そんなことを思うとめっちゃ楽~~~~~


6、ミンチになった煮豆と「塩切り麹」を混ぜ合わせます
この時混ぜたものがパサつくようだったら少しずつ水分(私は煮汁を足して硬さを調整しましたが、普通の水でもOK)を足して行きます
味噌玉を作ります(でっかいお握りのような感じw)

味噌を入れる容器は消毒しておきます
空気が混ざらないよう容器めがけてペチッと音がするくらいの力で投げ込むように詰めて行きます

容器の中に詰め終わったら上を平らにします

イメージ 7アルパワー(消毒)を吹きかけたラップで蓋をします

重石をのせて蓋をかぶせたら完成
イメージ 8

こうして味噌作りは無事終了
味噌屋さんにミンチの機械を借りに行って出来上がるまで2時間

容器に味噌を仕込んだ日を紙に書いて貼り付け、10カ月間天然熟成させていきます
10カ月間って赤ちゃんと同じ生まれるまでの期間だ!(笑)


ひだまりが今回作ったのは甘口味噌
大豆    3升
塩きり麹 9升
甘口だと麹の量が多くなります
出来上がりの味噌はこれで21キロぐらい


美味しいお味噌になりますように♪
あなたもお味噌を作ってみませんか?


私の子供の頃は、どの家でも当たり前のように味噌を作っていました
1月の寒の時期になると、杵と臼で煮上がった大豆をつぶす作業をして味噌作り

実家の父が杵でつく姿をぼんやりと覚えています
味噌蔵の中には人ひとり入れるくらいのでっかい瓶があり、その中に1年分の味噌を仕込んでおりました

台所で使う味噌が無くなると味噌蔵に味噌を取りに行くのが子供の仕事だったような・・・懐かしいな

寒い冬の風物詩です



\?\᡼\? 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
スパイスブログ認定スパイス大使2014←2014年度もスパイス大使に任命されました





イメージ 1バレンタインをイメージして、愛のシリアルチョコバーを作ってみました

(* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ←何照れてる?(笑)




イメージ 2キャドバリーチョコ×レシピブログさんより届いたチョコ

この中の「キャドバリー フルーツ&ナッツ」を使ってサクッと香ばしいシリアルチョコバーを作りました


ディリーミルクチョコにレーズンとアーモンドがミックスされていて、このチョコだけかじっても美味しい♪

愛のシリアルチョコバー(材料 ステック状16本分)20×20の角型使用

キャドバリーフルーツ&ナッツ     60g
薄力粉                   50g
B.P                    小さじ1
バター                   50g
コンデンスミルク             大さじ3
オートミール                80g
ラム酒漬けレーズン           大さじ2


イメージ 320×20の角型
(型が無くても作れます)

チョコは粗く刻んでおきます




イメージ 4(作り方)
1、ボールにバターと刻んだチョコレートを入れたらお湯を張ったボールで湯せんして溶かします

イメージ 5


イメージ 62、コンデンスミルクを入れて混ぜます

イメージ 7


イメージ 83、薄力粉とB.Pを合わせてふるっておいたものを加えて混ぜます






イメージ 94、オートミールを加えて混ぜます







イメージ 105、ラム酒漬けれーずも加えます







イメージ 116、型にオーブンシートを敷き、ここに混ぜた生地を入れて平らに伸ばします

イメージ 12


イメージ 137、180度のガスオーブンで17分焼成
冷めてからカットします
イメージ 14

イメージ 15あとは可愛くラッピング♪

イメージ 16

イメージ 17カットしたチョコバーにワックスペーパーを巻いて麻ひもを結んでみました

イメージ 18

イメージ 19これ、コーヒーに合うらしく主人が「美味しい」と言って食べておりましたw

私もつまみ食いしながらラッピングヾ(°∇°*) オイオイ



イメージ 20

イメージ 21


イメージ 22

イメージ 23
こんな風にセロファンに包み乾燥剤も入れてラッピングしてもいいよ♪




バレンタインにサクッと香ばしいシリアルチョコバーは如何?

さあて次はどんなバレンタインの試作をしようかな?(笑)



\?\᡼\? 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
スパイスブログ認定スパイス大使2014←2014年度もスパイス大使に任命されました





イメージ 1山芋と鶏肉で作るおつまみをご紹介







イメージ 2鶏肉とろろの簡単おつまみの作り方はとっても簡単
鶏肉を一口大に切っておきます
小鍋に、みりん、日本酒、麺つゆ、生姜の絞り汁を煮立て鶏肉を煮絡めます
イメージ 3

イメージ 4器に鶏肉を盛ったらワサビをのせ山芋すりおろし(少し麺つゆで味付け)をのせます





イメージ 5青紫蘇の千切りを飾って完成







イメージ 6山芋に絡めながら頂きます

ご飯にぶっかけてもおいしいんですけどね(笑)




ネバトロ系は胃の粘膜にも優しいのでお酒のおつまみに如何でしょうか?

たま~に、ワサビをロシアンルーレットのようなゲーム感覚で多めに入れたりしてププッ ( ̄m ̄*)

ワサビが効く~~~~~

イメージ 7

イメージ 8
イチゴがお手軽な値段で出回るようになったので、ケーキを作ってみました





イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13カットして冷蔵庫で冷やします
金箔もちょっとふりました

イメージ 14


作ったイチゴのショートケーキはほとんどお嫁に行きました

美味しく食べてね~♪


\?\᡼\? 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
スパイスブログ認定スパイス大使2014←2014年度もスパイス大使に任命されました


イメージ 1松花堂弁当箱を使っての晩御飯

器が変わればいつもの煮物もワンランクアップして見えるから不思議(笑)

弁当箱マジックっていうのでしょうか?


イメージ 2白ハンペンとマイタケのバター醤油炒め

パセリのみじん切りを散らしました

簡単に作れてツマミにもなれる一品


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5ご飯は型抜きして、梅干しと白炒りごまをトッピング






イメージ 6お刺身はブリとヒラメ







イメージ 7蕗と油揚げの炊いたん

やっぱり煮物は落ち着くね~(笑)

イメージ 8


イメージ 9居酒屋ひだまり亭毎晩オープン中

色気は全く無い女将ですが、いらっしゃいますか?ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




イメージ 10



イメージ 11←我が家の水曜日の朝の冷蔵庫の中

毎週水曜日の朝はこんな感じ

まともな食材がありません



たまたまデザート類が残っていますが、普段はここのスペースも空っぽw

この下の段はバターのお部屋でバターしか入っていません

イメージ 12そんな日の朝ご飯







イメージ 13玉子焼きもハートの形で誤魔化してますw
大根おろしをトッピング

イメージ 14


イメージ 15
ご飯には梅ヒジキのふりかけを混ぜてお握りに






イメージ 16手作りのミルクブレッド
黒ゴマバター&発酵バターも添えて
パンが好きな人はこっちでどーぞ
デザートはリンゴ




食材買い出しの日の朝は、あるものでテキトーに作ります(いつもテキトーだけどねw)


\?\᡼\? 12
 
 
このミニバナーをクリックしていただけるとレシピブログのランキングにも繋がり、励みになります。ポチッと押して頂けるとうれしいです
いつもありがとう、感謝感謝
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
スパイスブログ認定スパイス大使2014←2014年度もスパイス大使に任命されました




↑このページのトップヘ