

この中のパプリカパウダーをソースに使ってみました

見た目はぐろいけど、味はいいのよねえ
ハートの形に作られているのは、鮭をベースに作られたハンバーグ
魚が苦手な人も、こうすれば美味しく食べられてしまいます
イカスミパスタ、ブラックラーメン、なんてのも世の中には出回ってるんだから、他にも真っ黒シリーズがあってもいいんじゃない?(笑)
サーモンバーグのマヨパプソース(材料 2人分)
生鮭 150g(2切れ)
塩、コショウ 少々
パン粉 50g(自家製竹炭パンをフープロで細かくしましたが、普通のパン粉でOK)
バター 30g(無塩)
卵黄 1個
生クリーム 25g
オリーブオイル 適量(炒め用)
マヨパプソース材料
マヨネーズ 75g
パセリみじん 大さじ1
パプリカ 7ふり
ケイパー 大さじ2分の1(みじん切り)
白コショウ 少々

(作り方)
1、生鮭は塩コショウしたら皮を取り、おおまかに切ったらフードプロセッサーに入れ、バター、卵黄を入れてスイッチオン

味を調整
しばらく冷蔵庫で冷やします

3、冷やした種を好きな形に成型
黒いハート(笑)←完全に遊んでますね、母ちゃん

4、フライパンに多めのオリーブ油を熱したら、焼き油をかけながら両面をしっかり焼きます


味をここで調整


マヨとパプリカのコラボだからマヨパプソース(笑)おっと舌を噛みそう(^_^;)


普通のパン粉でやったら、大人しい感じのハートになりますw





黙って出したら、サーモンだってわからない
食感は、ふかふかして柔らかい
これ、歯の弱いお年寄りの方にもいいかも
パン粉をまぶして焼いてあるけどフライではありません
魚の臭みも感じずに、生クリームを最後に加えて生地を作ってあるからソフトな食感
新しいニューフィッシュ料理にしたいくらい♪
我が家の厳しい食の審査員(娘っち)の反応は?
最初に真っ黒い物体を見た時「お母さん、ハンバーグを焦がしたの?」と、。。。
(~-~;)ヾ(-_-;)オイオイ
見た目だけじゃわからんのよ、まあ、食べて見なされ
恐る恐るナイフを入れて食べ始める娘
味はどう?( ̄▼ ̄*)ニヤッと、聞くと
「味は美味しいね」と娘
見た目はショッキングな色だけど、オサレな味なのです
時たまサプライズな料理を作りたくなる母ちゃん
そんな娘の口癖は「私、普通のが食べたい!」
え?普通?いつも普通なんだけどなあ・・・・普通じゃないのかい?我が家(^_^;)


ハウス食品から出ているスパイスがブレンドされたスパイスクッキングシリーズを使ってぱぱっと作ったもの

チキンのハーブ焼き、と、ジャガイモとキャベツのサブジ

作り方はとっても簡単
スパイスがブレンドされてるので肉にもみ込んで焼くだけ

サブジも同じく
スパイスがブレンドされてるから、ジャガイモとキャベツを炒めた中に混ぜるだけ

急いで作らないといけない時に、スパイスミックスがあったら心強いもの
スパイスのある生活も楽しいものです
スパイスは使ってみたいけど使い方がわからない、という方の為にあるこの「スパイスクッキング」シリーズ
これらを使ってるとスパイスの垣根を感じなくなるかも
今年もスパイス大使の任命を頂き、まわりのみなさんにスパイス使いの楽しさをお伝えして行けたらなあと思っています
ひだまりのまわりの方達にもスパイスクッキングの詰め合わせをお配りしたところです
まずは使ってみて、スパイスの魅力を感じてくださいね♪