
今日もパパッと作った手抜きランチ
麦とろ麺(乾麺)を茹で、山芋おろし、オクラ、ミョウガ、トマト、天かす、鰹節をトッピングし、冷たい麺つゆをぶっかけて頂きました

暑いとがっつり食べる元気がありません(^_^;)
さて、ローカルな話題ですが、昨日今日と「河濯山芳春寺」の河濯まつり(かわそまつり)が開かれております




夜のお散歩コースにここの近くを通るので、ついでに祭りを覗いて来ました
人が多い・・・・(⌒_⌒; タラタラ

創業21年の老舗?
ちょっと気になったので並んで買ってみましたw


カステラ焼きのお店は何軒かあったけど、ここの店に行列が出来ていました
行列があると気になるんですw
すだれで囲ってあって、他の夜店とはちょっと違った雰囲気
でも、味はフツーだったw

ここのブースは、「韓国で大流行のレモネードスカッシュ」というのを売る店らしい
レモン果汁を絞り、三ツ矢サイダーとブレンドしたものを一杯400円で売ってました

私、個人的には、そのレモンの「皮」が欲しいw
皮をすりおろしたやつをケーキに入れると風味が良くなって美味しいのよねえ

レバーを引いて圧縮させて果汁を絞り出してるんだ!
ひだまりの腹肉もこれで圧縮したら、脂肪が流れ落ちるかしら?w

たこ焼き機のそばに「白だし」のボトルが置いてある~~~~~
生地には白だしが入ってるのねん

ただ。。。。衛生的に、、、、、、ちょっと・・・・・・・・・
おっちゃんの汗もたこ焼きの中に入っていて、それも店の味になるのでしょうか









焼いてる現場を見てると、いろいろツッコミを入れたくなる点がありまして・・←困った性格w
やっぱり自分で作った方がいいやw
私の子供時代の記憶をたどれば、昔はもっと面白いお店がいっぱいあったような
蒲の油売り、バナナのたたき売り、お化け屋敷、ヒヨコも売ってたなあ・・・・オスかメスかわからないって言ってたけど、あれは全部「オス」だろうなあw
昔は今のようにゲームもパソコンも無い時代だったから、お祭りは唯一の娯楽でもありました
両親に連れられて夜店でおもちゃをひとつ買ってもらうのが、どんなに楽しみだったかw
懐かしいなあ
そんなことを思い出しながら、ぶらぶら歩いていたひだまりです

さて、地元の新聞に越前市災害ボランティアセンターの受付が終了したことが載っていて、その写真に私が写ってるんじゃないかと妹からメールがありました
我が家は地元新聞は取っていなくて、毎日新聞なのでどんな内容なのか知る由がありません
で、今日その妹からわざわざ新聞を同封した封筒が届きました
豪雨翌日の21日朝から9日間で、県内外から述べ1749人がボランティアに参加したそうです
その写真は、ボランティア作業が終了した後に泥だらけの道具を洗ってるところのものでした
あ!確かに。。。。私が写ってるわw

←この中にいますw
わっかるかな?

そう言えば・・・・洗ってる時に記者だと名乗る人が「ボランテァ活動中の写真を撮りたいんですけど・・・・」って言ってましたっけ(^_^;)
その時間には現地のボランテァさんたちは作業を終えて帰った後だったのです
でもよくこの写真で、私が写ってるって見つけられたなあ・・・妹
黒いキャップをかぶり、サングラスをして、首にはタオル・・・・エプロンをしてバケツを洗ってる怪しいおばはん
まわりまみんな男の人だったのね(^_^;)
あ~、写真に撮られるんだったら、ばっちり化粧しておけばよかったププッ ( ̄m ̄*)
暑かったから汗で日焼け止めも流れ落ちてましたけど・・・・・
|
↑ここをクリックしていただけるとレシピブログのランキングに繋がり、励みにもなります。ポチッと押して頂けるとうれしいです