毎日のお弁当のメニューって、みなさんはどうやって決めてるんですか?
いつも行き当たりばったりのひだまりは、その日の朝の気分で作っています←テキトーw

中に入れる具は、ソース味に絡めて味付けたトンカツ、と、千切りレタス

巻き終わったときに、これって節分の丸かぶりのお寿司みたいって思ってしまったw
関西から伝わってきた丸かぶり
福井には昔そんな風習はありませんでした
これはきっと商売人の陰謀か?w

カツ入りの太巻きの他に、細巻きも二種類入れてみました
キュウリ&梅ペースト
カニカマ&梅ペースト
が、しかし、カニカマと梅ペーストの組み合わせは微妙だったようです(;・∀・)

おかずは、ひじきの煮物(ひじき、牛蒡、人参、油揚げ、ひよこ豆)
ブロッコリーのおかか和え
大学芋
プチトマト

内容はほぼ同じです
ヤクルトも1本サービスでお付けしましょうw
サービス料金は後で請求させて頂きます(*≧m≦*)ププッ
大学芋は子供たちも喜んで食べてくれます
子供の頃からよくおやつとしても登場してましたから♪
大学芋の飴ですが、鍋に水と砂糖を入れて強火で煮詰めて行きます
途中絶対に箸を入れてかき混ぜないこと!これが重要
途中で箸なんか入れたら飴が結晶化しちゃうんです
そこはじっと我慢
気泡の大きさで粘り具合がわかるので、頃合を見計らって最後に醬油とレモン汁を垂らすのがひだまり流
甘じょっぱくてレモン風味もちょっと感じる飴でございます


←これ、図書館で借りて読んだ本です
左側の「ふくい技術人」(ふくいぎじゅつびと)
これは次男の通う学校の卒業生達のことが載っています
県内の企業で働く先輩達をインタビュー形式で取材し、1冊の本にまとめてあります
仕事をする上での困難に立ち向かう先輩達の思いが伝わって熱くなります
色んな業種の第一線で活躍されている技術人たちのメッセージが読む人を熱くさせます
もう一冊の「ツキを呼び込む!朝2時間の早起き」
わかりやすい題名ですが、そのまんまですw
朝、いつもよりも2時間早起きするだけで、生き方も変ってくる
ここにはちゃんとした裏づけもあって、よんでいると「なるほど~」と思うこともしばしば
ん!やっぱり早起きって素晴らしい!w
早寝早起き朝ご飯!というスローガンがありますが、まさにこれ!
夜型人間が現代では増えているようですが、これを朝型に変えるだけでこんなにも違ってくるのかというのがわかります
興味のある方は読んでみませんか?w
と言うことなので、私もそろそろ休もうと思います←はやっ!w
中学生の娘は、今日は疲れたのか8時前には就寝(;・∀・)
良い子は早寝早起きですね
良い熟女も早寝早起きです(*≧m≦*)ププッ
明日、早起きするぞ~~w
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>