
みなさんはお節料理は作られたのでしょうか?
「お節は要らないから、普通のご飯でいいよ」と、子供達から言われていました(;・∀・)
でも、何も作らないのも淋しいので、ちょこっと作ってみた・・・・栗きんとん

中に入ってるのは渋皮マロン
ラップに包んで茶巾絞りにしたら、煮詰めたシロップを表面に塗って金箔で飾りました

「鬼すだれ」でございます
伊達巻を作るのに使う道具です
伊達巻は、白はんぺんと刺身用ホタテで作るのですが、今年はホタテが手に入りませんでした

生地はフードプロセッサーで作って行きます
白はんぺんをフードプロッセサーで滑らかなすり身にし、この中に砂糖、塩、酒、みりんを加えて混ぜ、卵も加えて白っぽくもったりするまで混ぜ続けます
180度で20分オーブンで焼成
油を塗っておいた鬼すだれを、焼けた伊達巻の上にふせて、巻き上げます
冷めるまでそのまま放置


主人の実家へお届けしました
黒豆は丹波の黒豆を3日間かけてじっくり煮含めたもの
紅白なます
栗きんとん
伊達巻
煮物(シイタケ、里芋、レンコン、大根、ニンジン、絹さや)

それぞれ味付けが微妙に違っています
レンコンは素揚げしてから煮てあります
私も年を重ねると、こういう煮物が食べたくなります
小さいタッパーの入れ物に、柚子大根の漬物も入れました
年配向けプチお節ということでw
さて、大晦日の今夜は、隣町で1人暮らししている長男も加わって久しぶりに子供たち3人が揃いました

先日食べたカニの甲羅を使って、カニグラタンを作りました
正確には「カニカマグラタン」ですw

焼きたてのぐつぐつ言ってるグラタン、美味しく頂きました
器もこれなら洗わなくて済むもんね♪

肉食息子にはこれが一番のようです
写真にはありませんが、福井名物「おろし蕎麦」も出しました
福井の蕎麦は、だし汁に大根おろしが入っております
「うめぇ~」と言いながら息子は美味しそうに食べてくれました
やっぱり皆が揃うと賑やかでいいですねw
ここんとこ仕事が忙しかったらしく少々お疲れモードの長男は、9時過ぎに撃沈
はやっ!
明日の朝は・・・・きっと早起きなんだろうなあ(;・∀・)
残り2名の子供たちは、「笑ってはいけないスパイ24時!」のTVを見ながら大笑いしています
大晦日の夜の過し方、あなたはどうされていますか?w
今年もあと少しで終ろうとしています
ブログを通してみなさんとお会い出来た事に感謝の毎日です
新しい年もよろしくお付き合いの程をm(_ _"m)ペコリ
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>