

生協のカタログで買った「松花堂弁当」
5セット買って1万ぐらいだったような・・・・箱がプラスチックだから洗うのもラクチン
これでご飯を出すと、普通のおかずも美味しく見えるw

魚に塩してしばらくしてから水分を取り、タレに漬け込みます
タレは
水 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ1,5
醬油 大さじ1
砂糖 小さじ2
梅干の果肉(種を除いて粗くほぐしたもの) 1個
↑これらを合わせたタレに0分ほど漬けたら、魚の汁気をふき取って、両面に薄く小麦粉をまぶし、フライパンでこんがりと焼きます
ここに漬け汁を加え軽く煮立たせ、煮汁をかけながら照りを出します
ご飯には、甘酢生姜の千切りと青シソ千切りを混ぜて、アジの蒲焼きをのせ、白ゴマをふりました

脂の乗った青背の魚は、さっぱりした酢の風味がマッチ
冷して食べると美味しいです
作り方は
アジは軽く塩をふり、しばらくしたら水気を拭き、小麦粉を薄くまぶし、フライパンに油を入れた中でカラリと揚げ焼きにします
南蛮漬けのタレは
酢(我家は京都のちどり酢を使用) 大さじ4
砂糖 大さじ4
水 大さじ1
塩 小さじ1弱
醬油 小さじ1弱
赤唐辛子(輪切り) 1本
揚げ焼きにした熱々のアジを、このタレに熱いうちに漬け20分以上おいて味をなじませます
玉ねぎ、ニンジンは薄くスライスして、フライパンでしんなりするまで炒めたら、これも熱いうちに甘酢タレにつけます

マヨネーズ抜きのポテトサラダ
アジ蒲焼きミニ丼
アジ南蛮漬け
これらを、松花堂の弁当箱に入れただけ~
お口直し用に
「紅玉」の林檎で、焼きリンゴを作ってみました

(何かいやらしい表現?(▼∀▼)
上半身は、服を脱がせ素っ裸になってもらい、まわりにグラニュー糖をまぶします
下半身は、芯のところをくり貫いて、この穴の中にラム酒漬けレーズン、グラニュー糖、オールスパイス、バターを入れて、オーブンで焼成

お菓子作りには「紅玉」がいいですねえ~

これから紅玉リンゴの出回る季節
みなさんは、紅玉でどんなお菓子を作られますか?

晩ご飯はこんな感じになりましたとさw
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=22772" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>