
思わず胸キュンしちゃいましたププッ ( ̄m ̄*)
この年になると、なかなかハードルも高くなります
まずは活きが良くてぴっちぴちであること!
おばはんになっても、若者がいい!w

この瞳に見つめられると、メロメロでございます←変態おばさんじゃないよ!w
今夜は土鍋鯛めしを作りました


鯛さんには、顔面塩麹パックをして焼き目を入れました
塩麹パック、あなたもやってみる~?w

土鍋で炊いた鯛の炊き込み
ほっかほか~~~~~
オコゲもあって美味しいよ

骨を取り除いて出来上がり~
鯛のエキスがよく染みこんでいます

たっぷりのダシで煮ているのは「おから」
牛蒡、人参、ネギ、薄揚げ、桜えび、絹さや・・・在庫の物を入れて作ったあり合わせおからです

最後の仕上げに溶き卵を流し入れて絡めました

ひだまりは「おから」が大好き
子供の頃食べた「おから」は、オカズの残り物の煮汁や具材が入っていたリメイク品でしたが、それがとっても美味しかったのです
あの味は再現できない味でもあります
私の中にあるお袋の味のひとつが「おから」
夕方、町内の班長さんが連絡事項を書いた書類を配りにいらっしゃったので「おからって召し上がりますか?」って聞いたら
「食べる~」と、言ってくださったのでお裾分けさせて頂きました
おからって、おからそのものよりも具材が多いからかなり増量するんですよね
で、ついでに、土鍋鯛めしもちょこっとですがおあげしました♪
班長さんはとっても喜んでくださって、そこでしばらく食べ物談義w
美味しい話をするのって何て楽しいことでしょう
食いしん坊\(^ ^)/ バンザーイ
今日は朝から1日中お友達と出かけていた娘
随分長い間帰って来ないなあと思っていたら
曹洞宗大本山「永平寺」まで、電車に乗って行ったそうです
女子高生たちにしては渋くない?w
「お寺良かったよ~」と、喜んで帰って来た娘
そ、そ、そうなのか・・・・(~_~;)
まさか、寺ガール?w
永平寺には子供たちが小さかった頃に何回か訪れています
が、小さ過ぎた娘は全く覚えておりませんでした
そう言えば、この永平寺に彼(主人)と一緒にデートで来たことがありました
懐かしいなあ
コメント